もちもちイカとシャキシャキ野菜のヘルシーロール
ダイエットにも最適!彩り豊かで美味しいイカと野菜のロールの作り方
もちもちとした食感のイカと、新鮮な野菜が絶妙に組み合わさった「イカと野菜のロール」をご紹介します。甘酸っぱくピリ辛のコチュジャンソースにつけて食べると、イカの噛み応えとパプリカのシャキシャキ感がたまらない一品です。見た目も華やかなので、おもてなし料理にもぴったりですよ。
主な材料- イカ 3杯
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- ピーマン 1/2個
- エゴマの葉(깻잎) 8枚
つけだれ- コチュジャン 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- 酢 大さじ5
- ごま(すりごままたは粒ごま) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- 酢 大さじ5
- ごま(すりごままたは粒ごま) 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、イカと野菜のロールに使う野菜を準備します。黄パプリカと赤パプリカはそれぞれ1/2個ずつ、ピーマンも1/2個用意します。きれいに洗い、種を取り除いた後、約0.5cm幅の細長い棒状に切ってください。野菜のシャキシャキとした食感を残すことがポイントです。
Step 2
イカは内臓と軟骨を取り除き、きれいに洗って水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。イカの胴の内側に包丁を斜めに寝かせるようにして、浅く数カ所切り込みを入れると、火を通したときにきれいに丸まります。
Step 3
鍋にたっぷりの水を入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。沸騰したら、切り込みを入れたイカを丸ごと入れ、トングなどで形を整えながら、イカがきれいに丸まるように約1〜2分間さっと茹でます。茹ですぎると硬くなるので注意してください。
Step 4
きれいに丸まるように茹でたイカは、すぐにザルにあげて湯を切り、完全に冷まします。こうすることで、後で野菜を詰めて巻く際にイカが破れにくくなり、形をきれいに保つことができます。
Step 5
きれいに洗ったエゴマの葉は水気を拭き取って使います。エゴマの葉の上に、切っておいたパプリカとピーマンを適量のせ、葉で野菜を包むようにしてしっかりと巻きます。この野菜巻きを、冷めたイカの胴体に入れ、イカが破れないように指でぎゅっと押さえながら、しっかりと巻き込んでください。
Step 6
形を整えたイカのロールは、ラップの上に置き、ラップを使ってイカがほどけないようにしっかりと再度巻き込みます。このようにラップでしっかりと巻いて冷蔵庫で10〜15分ほど置くと、形が落ち着き、切りやすくなります。
Step 7
次に、つけだれを作ります。ボウルにコチュジャン大さじ2、酸味を加える酢大さじ5、甘みを加えるオリゴ糖大さじ2、風味をプラスするにんにくのみじん切り小さじ1、香ばしさを加えるごま(すりごままたは粒ごま)大さじ1をすべて入れ、スプーンで均一によく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで酢やオリゴ糖の量を調整してください。
Step 8
ラップでしっかり巻いておいたイカのロールはラップを外し、食べやすい大きさ(約1〜1.5cm厚さ)に切ります。包丁を少し水で濡らしながら切ると、くっつかずきれいに切ることができます。きれいなお皿に盛り付け、用意したつけだれを添えれば、もちもちでシャキシャキの「イカと野菜のロール」の完成です!どうぞお召し上がりください。