12, 7月 2024
もちもちアワビとふっくらご飯のハーモニー、超簡単圧力鍋アワビ粥





もちもちアワビとふっくらご飯のハーモニー、超簡単圧力鍋アワビ粥

たった5分で完成!忙しい朝でもパパッと作れる、超簡単圧力鍋アワビ粥レシピ

もちもちアワビとふっくらご飯のハーモニー、超簡単圧力鍋アワビ粥

新鮮なアワビの風味と栄養をたっぷり詰め込んだ、なめらかなアワビ粥をご家庭で手軽に、そして素早く作りましょう。前夜にアワビの下ごしらえをしておけば、翌朝は圧力鍋に全ての材料を入れてわずか5分煮るだけで、美味しいアワビ粥の完成です。忙しい現代人のための最高の選択!もちもちとしたアワビの食感と香ばしいお米が調和し、満足感のある元気が出る一食となります。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

基本材料

  • アワビ 5個(新鮮なものを用意してください)
  • 米 1.5カップ(約300ml、普通の米を使用)
  • 干ししいたけ 1個(乾燥しいたけを使用する場合は、戻して使用)
  • 水 8カップ(約1600ml)

下味と調味料

  • 塩 1/2大さじ(お好みで加減してください)

風味を加えるトッピング

  • ごま油 大さじ3(炒め用および仕上げ用)
  • 炒りごま 大さじ1(香ばしい風味)
  • 刻み海苔 大さじ1(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、米1.5カップをきれいに洗います。米を洗った後は、ザルにあげて水気を切ると、ご飯粒がよりパラパラに仕上がります。もち米の代わりに普通の米を使っても美味しく作れます。

Step 1

Step 2

アワビ5個は、たわしやブラシで殻をこすり、黒い汚れや異物をきれいに洗い落としてください。新鮮なアワビほど、香りが良くなります。

Step 2

Step 3

アワビの身を殻から外すには、スプーンを使うのが一番簡単です。殻と身の間にスプーンを差し込み、そっと滑らせるようにすると、きれいに外れます。

Step 3

Step 4

外したアワビの身は食べやすい大きさに切り、内臓は別の器に取っておきます。アワビの内臓特有のほろ苦さを和らげるために、料理酒(みりんなど)大さじ1を加えて揉み込み、しばらく漬け込んでおくと、生臭さがなく香ばしく仕上がります。

Step 4

Step 5

アワビの口の部分にある硬い歯のような部分は、包丁やハサミで取り除いてください。噛むときに邪魔になるので、必ず取り除くのがおすすめです。

Step 5

Step 6

下処理したアワビの身には、軽く切れ込みを入れておくと、火が通った時にさらに柔らかくなり、味がよく染み込みます。薄切りにしてください。お粥に入れる際は、あまり薄すぎない方が噛み応えがあって良いでしょう。

Step 6

Step 7

干ししいたけは石づきを取り、細かくみじん切りにします。乾燥しいたけを使用する場合は、あらかじめぬるま湯で柔らかく戻してから使うと、より一層美味しくなります。(ニラは入れても入れなくても構いません。)

Step 7

Step 8

次に、圧力鍋を用意します。圧力鍋の底にごま油大さじ3をたっぷりと熱し、切ったアワビ、水気を切った米、みじん切りにした干ししいたけを入れて、中弱火でしっかりと炒めます。米粒が透き通るまで炒めると、お粥がより香ばしく美味しくなります。

Step 8

Step 9

ミキサーに、あらかじめ漬け込んでおいたアワビの内臓を入れ、なめらかになるまで撹拌します。内臓を細かく撹拌すると、お粥の色もきれいになり、風味がより深まります。

Step 9

Step 10

よく炒まった米とアワビに、細かく撹拌したアワビの内臓と水8カップを全て注ぎ入れます。水の量は米の量によって調整でき、あまりにも煮詰まったら水を足してください。

Step 10

Step 11

圧力鍋の蓋を閉め、強火で加熱します。おもりが鳴り始めたら、そのまま火を保ちながら5分間さらに煮込みます。圧力鍋を使うと、普通の鍋よりもずっと短時間で、お粥が柔らかく煮えます。5分経ったらすぐに火を止めてください。

Step 11

Step 12

圧力鍋の蒸気が完全に抜けたら、蓋を開けてください。お粥が希望の濃度になっていない場合は、水を少し足し、中弱火で混ぜながらもう一度煮て、濃度を調整してください。濃すぎると風味が単調になり、薄すぎると米がまだ生煮えのように感じられることがあります。

Step 12

Step 13

最後に味を調えます。ごま油をひと回しして香ばしい香りを加え、足りない味は塩で調整してください。アワビ自体の旨味があるので、塩は少しずつ加えながら味を調整するのが良いでしょう。

Step 13

Step 14

器に食べやすく盛り付け、香ばしい炒りごまと風味を加える刻み海苔を散らせば、栄養満点のアワビ粥の完成です。温かいうちにすぐにお召し上がりください。

Step 14



Related Posts