5, 3月 2024
もちもちとうもろこしチヂミ





もちもちとうもろこしチヂミ

じゃがいもチヂミよりももちもちで美味しい!とうもろこしの粒々食感が楽しめるもちもちとうもろこしチヂミのレシピ

もちもちとうもろこしチヂミ

畑で採れたての新鮮なもちとうもろこしで作る、もちもちで美味しいもちとうもろこしチヂミのレシピをご紹介します。蒸したとうもろこしは、塩や砂糖を加えなくてもそれ自体で甘みが格別ですが、余ったとうもろこしを使って特別なチヂミを作ることもできます。ミキサーで軽く潰してとうもろこしの粒感を残し、ピリ辛の青唐辛子とコーンスターチを加えれば、じゃがいもチヂミとはまた違った魅力のもちもちとうもろこしチヂミが完成します。外はカリッと、中はもちもちの食感がたまりません。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 蒸したもちとうもろこしの実 2カップ(約3本分)
  • 水 1と1/2カップ
  • 青唐辛子 3本
  • コーンスターチ 5大さじ
  • 塩 1/2小さじ
  • サラダ油(焼く用)

調理手順

Step 1

まず、蒸したもちとうもろこしから実を取り出してください。とうもろこしの実と実の間にナイフを斜めに入れて少しひねると、実をきれいに外すことができます。蒸したとうもろこしを使うと、より柔らかくもちもちとした食感を引き出せます。

Step 1

Step 2

蒸したもちとうもろこし3本分の実を集めると、かなりの量になります。この実を使って美味しいとうもろこしチヂミを作ります。

Step 2

Step 3

ミキサーにもちとうもろこしの実2カップを入れてください。とうもろこしの粒感を残すために、あまり細かく潰しすぎないのがポイントです。

Step 3

Step 4

水1と1/2カップは一度にすべて注がず、ミキサーでとうもろこしを潰しながら少しずつ加えてください。お使いのミキサーの性能に合わせて水の量を調整し、とうもろこしの粒が少し残るくらいの粗めの食感になるように潰すのがおすすめです。細かく潰しすぎると、とうもろこし特有の食感が失われることがあります。

Step 4

Step 5

ミキサーで潰したもちとうもろこしの生地を、大きめのボウルに移してください。ご家庭のミキサーの容量に合わせて、数回に分けて潰しても構いません。

Step 5

Step 6

ここに、とうもろこしチヂミの風味を豊かにする青唐辛子3本を細かく刻んで加え、旨味を引き出す塩1/2小さじで味を調えます。最後にコーンスターチ5大さじを加えて、すべての材料がよく混ざり、生地の濃さがちょうど良くなるまで混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

生地の濃さは、パンケーキの生地くらいを想像していただけると良いでしょう。あまり緩すぎたり、固すぎたりしないように、濃さをよく調整してください。

Step 7

Step 8

温まったフライパンにサラダ油を多めにひき、お玉で生地を一杯分すくい、フライパンの上で丸く平らに広げて形を整えます。韓国のチヂミらしい、きれいな形に仕上げましょう。

Step 8

Step 9

中火と弱火の間くらいの温度で、表裏がきつね色になるまで焼きます。縁はカリカリ、中はとうもろこしのもちもちした食感が残るように美味しく焼き上げれば、もちもちとうもろこしチヂミの完成です。温かいうちにすぐに召し上がると、さらにおいしくいただけます。

Step 9



Related Posts

かにかまのふんわりチャーハン

かにかまのふんわりチャーハン 韓国の品種…

ピリ辛甘酢あん むきえびのチリソース炒め

ピリ辛甘酢あん むきえびのチリソース炒め…

黄金の卵チャーハン

黄金の卵チャーハン 余ったご飯で簡単!黄…