もちもちこんにゃくとふわとろ卵の絶妙コンビ!こんにゃく卵の煮付け
食卓の定番!こんにゃくの食感と卵の旨味がたまらない、こんにゃく卵の煮付けの作り方
毎日食べても飽きのこない、しっかりした常備菜をお探しですか?誰でも簡単・スピーディーに作れる「こんにゃく卵の煮付け」のレシピをご紹介します。こんにゃくのぷりぷつとした食感と、とろけるような卵が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!少ない材料で、本格的なおかずを完成させましょう。
主な材料- 卵 10個(常温に戻しておく)
- 青唐辛子 1本(お好みで、ピリッとした辛味を加えます)
- こんにゃく 1枚(約200〜250g)
煮汁- だし醤油 100ml(塩分控えめの醤油や濃口醤油でも可)
- 水 200ml〜300ml(醤油の濃度で調整してください)
- 砂糖 大さじ3(計量スプーン基準)
- だし醤油 100ml(塩分控えめの醤油や濃口醤油でも可)
- 水 200ml〜300ml(醤油の濃度で調整してください)
- 砂糖 大さじ3(計量スプーン基準)
調理手順
Step 1
まず、こんにゃくは流水でよく洗います。包丁で切る際に滑らないよう、乾いた布巾で表面の水分をしっかりと拭き取ってください。約2cm角の食べやすい大きさに切ります。切ったこんにゃくは、沸騰したお湯に入れ、3分ほどさっと下茹でします。この工程で、こんにゃく特有の臭みを軽減し、よりもちもちとした食感を引き出すことができます。
Step 2
卵はきれいに洗い、鍋に入れて水を注ぎ、中火で15分ほど茹でて固ゆで卵にします。固ゆでにすることで、煮汁に漬け込んでも崩れにくく、きれいな形を保つことができます。茹で上がった卵は、冷水にとって粗熱を取っておきましょう。
Step 3
下茹でして水気を切ったこんにゃくを、準備した容器に移してください。下茹で後は洗わずにそのまま使用します。
Step 4
美味しい煮汁を作りましょう。たくさんの醤油ではなく、こんにゃくが半分浸かるくらいの煮汁を用意するのがポイントです。だし醤油100mlを計量カップで用意し、水200mlを加えて混ぜ合わせます。水の量は、お好みで200mlから300mlの間で調整し、醤油の濃さを整えてください。最後に、砂糖大さじ3(計量スプーン基準)を加えてよく混ぜます。とても簡単ですね!
Step 5
準備したこんにゃくと煮汁を鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。こんにゃくに味が染みる間に、茹で卵の殻をむき、お皿にきれいに盛り付けておきましょう。
Step 6
煮汁が煮立ってきたら、弱火にし、卵を盛り付けたお皿に、こんにゃくと煮汁をそっと注ぎ入れます。青唐辛子は種を取り除き、斜め薄切りにして加えると、ピリッとした辛味がアクセントになり、さらに美味しくなります!もちもちのこんにゃくと、ふわとろの卵、そして旨味たっぷりの煮汁が絡み合った、絶品こんにゃく卵の煮付けの完成です!^^