26, 11月 2023
もちもちお麩とホクホクじゃがいもの甘辛煮





もちもちお麩とホクホクじゃがいもの甘辛煮

3つの調味料で超簡単!水分なしで作るじゃがいもと油麩の煮物レシピ(楽ちん常備菜)

もちもちお麩とホクホクじゃがいもの甘辛煮

米飴の優しい甘みと醤油の旨味、ごま油の香ばしさが絶妙に絡み合い、旨味爆発!素材本来の味と栄養をそのまま閉じ込めた、水分を使わない煮物なのでご飯のお供にぴったりです。米飴、醤油、ごま油のたった3つの調味料で、深い風味を引き出すことができます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • じゃがいも 2個
  • にんじん 1/2本
  • 四角いお麩 2枚
  • にんにく 5かけ(薄切りにしてください)
  • 米飴(または水あめ)大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 適量

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもとにんじんはきれいに洗って皮をむき、約1cm厚さの平切りにします。お麩も同じくらいの大きさに食べやすく切っておきましょう。大きめのフライパンか鍋に、切ったじゃがいも、にんじん、お麩をすべて入れ、米飴を加えて、材料が調味料に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。この米飴での下ごしが、味に深みを与えてくれます。

Step 1

Step 2

米飴で和えた材料をフライパンに均一に広げ、中弱火にかけて蓋をして蒸し煮にします。最初は強火ではなく中弱火でじっくりと火を通すことで、焦げ付かず、中まで柔らかく仕上がります。蓋をして蒸し煮にすることで、素材から自然な水分が出てきて、「水分なし」の煮物の効果が得られます。

Step 2

Step 3

時々蓋を開けて、材料の火の通り具合を確認しましょう。材料から水分が出てくる気配が見えてきたら、蓋を取り、醤油を全体に回し入れます。醤油を加えることで、煮物の旨味と色合いがさらに良くなります。醤油が材料に染み込むまで、しばらくさらに煮込みます。

Step 3

Step 4

じゃがいもがフォークで刺すとすっと通るくらい柔らかくなっているか確認します。じゃがいもが十分に火が通ったら、あらかじめ薄切りにしたにんにくを加え、1〜2分ほどさらに火を通してにんにくの香りを引き出しましょう。最後に、大きめに切った長ねぎを加えてさっと炒め合わせると、さらに風味豊かになります。

Step 4

Step 5

煮汁が程よく煮詰まり、全ての材料に美味しい調味料がよく染み込んだら火を止めます。火を止めたら、ごま油を回しかけ、白ごまをたっぷり散らして香ばしさをプラスして完成です。熱々でも美味しいですが、少し冷ましてから食べると、味がさらに染み込んで格段に美味しくなりますよ。

Step 5



Related Posts