19, 8月 2023
もちもちお麩ととろけるナスの中華風炒め





もちもちお麩ととろけるナスの中華風炒め

お麩と旬のナスで作る、ヘルシーで美味しい副菜「お麩とナスの中華風炒め」

もちもちお麩ととろけるナスの中華風炒め

お麩が大好き我が家!旬のナスをたっぷり使って、栄養満点な「お麩とナスの中華風炒め」を作ってみました。もちもちしたお麩と、とろけるように柔らかいナスが絶妙なハーモニーを奏で、簡単ながらも食卓を彩る一品になります。食欲がない時でもご飯が進む、魅力的な副菜です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ナス 1本 (中サイズ)
  • 角麩 (かくふ) 4枚
  • 長ネギ 1/2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 白ごま 大さじ1
  • サラダ油 少々

炒め合わせ調味料

  • 醤油 大さじ2
  • 梅エキス (または梅シロップ) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • オリゴ糖 (照り出し用) 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 料理酒 (みりんなど) 大さじ1 (お麩の臭みを消します)

調理手順

Step 1

本日ご紹介するのは、もちもちのお麩ととろけるナスの美味しい出会い、「お麩とナスの中華風炒め」です。簡単なのに本格的な副菜をぜひお楽しみください!

Step 1

Step 2

ナスはお麩は、食べやすい大きさに切って準備しましょう。ナスは1〜1.5cm厚さの半月切り、お麩は0.5cm厚さの細切りにすると食べやすいです。お子様でも食べやすいように、小さめにカットしてくださいね。

Step 2

Step 3

美味しい炒め物の秘訣は、この調味料!醤油大さじ2、梅エキス大さじ1、砂糖大さじ1/2、オリゴ糖大さじ1、こしょう少々、料理酒大さじ1を小さな器に入れ、よく混ぜ合わせます。弱火でじっくり煮詰めることで、調味料がお麩やナスによく絡み、より一層美味しくなります。(この工程を省略して、最後に一緒に炒めてもOKです。)

Step 3

Step 4

熱したフライパンに油を少量ひき、小口切りにした長ネギと赤唐辛子を入れて、香ばしいネギ油を作りましょう。長ネギの白い部分を先に炒めて香りを出し、赤唐辛子は彩りとして加えます。

Step 4

Step 5

ネギの香りが立ってきたら、準備したお麩とナスを加えて強火で手早く炒めます。ナスが煮崩れないように、さっと炒めるのがポイントです。お麩は、表面が少し透明になるまで炒めましょう。

Step 5

Step 6

具材が程よく炒まったら、あらかじめ混ぜておいた調味料をフライパンの端から回し入れます。調味料が焦げ付かないように火を中火〜弱火にし、全ての具材に調味料が均一に絡むように、手早く混ぜながら炒めます。

Step 6

Step 7

彩りと風味をプラスするために、赤唐辛子を加えてよく混ぜ合わせます。唐辛子は炒める最後に加えることで、食感を損なわずにピリッとしたアクセントになります。

Step 7

Step 8

最後に、香ばしい白ごまを大さじ1杯振りかけます。白ごまは炒め物の風味を一層引き立て、見た目も美味しそうにしてくれます。

Step 8

Step 9

もちもちのお麩ととろけるナスの絶妙なコンビネーション!見ているだけで食欲をそそる「お麩とナスの中華風炒め」が完成しました。温かいご飯のお供にぴったりです。

Step 9

Step 10

暑い夏、食欲がない時でも、この「お麩とナスの中華風炒め」があればご飯が何杯でも進みます!家族みんなで美味しく楽しめる、素晴らしい一品になること間違いなし。ぜひ今すぐ作ってみてください!

Step 10



Related Posts