もちもちおでんとホクホクじゃがいもの絶妙コンビ!おでんじゃがいも炒めの作り方
おうちごはんの常備菜に最高!おでんじゃがいも炒めの超簡単黄金レシピ
冷蔵庫にあるおでん(練り物)とじゃがいもでパパッと一品!ご飯が進むおかず、おでんじゃがいも炒めをご紹介します。もちもちのおでんとホクホクのじゃがいもが、甘辛いタレに絡んで、老若男女問わずみんなに愛される味です。簡単なのに豪華な食卓を完成させてみてください!
主な材料- 厚揚げ風おでん 1枚(約100g)
- おでん串(棒状)12本(約300g)
- じゃがいも 1個(中サイズ、約150g)
- 青唐辛子 2本
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- 水 1カップ(200ml)
- サラダ油 大さじ2
調味料- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- 砂糖 大さじ1.5
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ5
- 砂糖 大さじ1.5
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1.5
調理手順
Step 1
まず、調理に使う全ての材料を準備しておきます。厚揚げ風のおでんと棒状のおでんを一緒に使うと、より豊かな食感を楽しめます。
Step 2
おでんは食べやすい大きさに切ります。厚揚げ風のおでんは四角く、棒状のおでんは半分に切るか、一口大に切って準備します。玉ねぎは1cm角くらいのやや大きめに切り、長ねぎは小口切りにします。青唐辛子は斜め薄切りにして、ピリッとした辛味を加えます。じゃがいもは皮をむき、0.5cm厚さに薄切りにします。じゃがいもを薄く切ることで、火の通りが早くなり、味もしっかり染み込みやすくなります。
Step 3
広いフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、切った玉ねぎ、長ねぎ、青唐辛子を先に入れて軽く炒めて香りを引き出します。次に、じゃがいもとおでんをすべて加え、にんにくみじん切り大さじ1、醤油大さじ5、そして水2/3カップ(約130ml)を注ぎ、一緒に炒め合わせます。中火で、材料が均一に混ざるように混ぜながら炒めることが大切です。
Step 4
材料が少し火が通ってきたら、砂糖大さじ1.5を加えて甘みを加え、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1.5を振り入れて、ピリッとした辛さと食欲をそそる色合いをつけます。炒めている途中で、フライパンの底に材料がくっついたり焦げ付きそうになったら、残りの水1/3カップ(約70ml)を少しずつ足しながら、しっとり仕上がるように炒め続けます。
Step 5
全ての材料が柔らかくなり、タレが程よく煮詰まるまで、全体を均一に混ぜながら炒めます。じゃがいもに竹串などがスッと通るか確認してください。最後に、香ばしい風味を加えるごま油大さじ2を回し入れます。
Step 6
火を止める直前にごま油を加えて軽く混ぜ合わせたら、仕上げに白ごま大さじ1を振りかけます。これで美味しいおでんじゃがいも炒めの完成です!温かいご飯の上に乗せて、召し上がれ。