9, 1月 2023
みたらし団子 ~甘じょっぱい美味しさ~





みたらし団子 ~甘じょっぱい美味しさ~

電子レンジで超簡単!おうちで作るみたらし団子レシピ

みたらし団子 ~甘じょっぱい美味しさ~

娘が大好きなので、よく作るおやつのひとつ、みたらし団子をご紹介します。市販の団子粉の成分表示を参考に、もち米粉と上新粉(うるち米粉)を5:5の割合で混ぜて、おうちでも美味しく作れますよ。特に、電子レンジを使えば、面倒な工程なしで、ぷりぷりの美味しい団子が完成します!温かいうちに、香ばしいお茶と一緒にいただくと最高です。このレシピは串4本分で、計4人分となります。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

団子の生地の材料(串4本分)

  • もち米粉 70g
  • 上新粉 70g
  • 砂糖(または黒糖)大さじ1
  • 茹でたお湯 150ml
  • サラダ油少々(フライパン用)

みたらし餡の材料

  • 水 70ml
  • コーンスターチ 小さじ1.5
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖(または黒糖)50g

調理手順

Step 1

まず、甘じょっぱいみたらし餡を作りましょう。鍋に餡の材料である水、コーンスターチ、醤油、砂糖をすべて入れ、**加熱する前に**泡だて器などでダマにならないようによく混ぜ溶かしてください。あらかじめしっかり混ぜておくことで、加熱時のコーンスターチのダマを防ぐことができます。

Step 1

Step 2

餡の材料を混ぜた鍋を中弱火にかけ、焦げ付かないように絶えず混ぜながら加熱してください。餡がふつふつと沸騰し、とろみがついてきたらすぐに火を止めてください。煮詰めすぎると焦げるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

次は団子の生地作りです。電子レンジ対応の耐熱ボウルにもち米粉、上新粉、砂糖を入れ、ヘラやスプーンで全体が均一になるように混ぜて準備してください。

Step 3

Step 4

生地を加熱するのに使うお湯を準備します。計量した150mlの水を鍋に入れ、しっかり沸騰させてください。

Step 4

Step 5

生地の材料が入ったボウルに、沸騰したお湯を**3回に分けて**加えながら、生地をこねてください。一度にたくさん加えると生地が緩くなりすぎる可能性があるので、少しずつ加えながら固さを調整するのが良いでしょう。

Step 5

Step 6

ヘラやスプーンを使って、粉っぽさがなくなるまで混ぜて生地をまとめます。この段階では、必ずしも手でこねる必要はありません。材料がひとまとまりになるように混ぜるだけで大丈夫です。

Step 6

Step 7

耐熱ボウルに入った生地にラップをかけ、電子レンジで**3分間**加熱してください。ラップをすることで、水分が飛ぶのを防ぎ、しっとり焼き上げることができます。

Step 7

Step 8

電子レンジから取り出した生地は非常に熱いので注意してください。清潔な布巾を水で濡らして固く絞り、その上に熱い生地をそっと乗せます。

Step 8

Step 9

熱い生地の上にも濡らした布巾をかぶせてください。両手で生地をしっかりと押さえながら、なめらかで弾力のある状態になるまで十分にこねてください。熱いうちにこねることで、団子のコシが生まれます。(手袋を着用すると安全です!)

Step 9

Step 10

生地がなめらかにこねあがったら、いよいよ形を整えます。

Step 10

Step 11

こねた生地を12等分にします。その後、それぞれの生地を丸く形を整え、丸い団子の形にしていきます。

Step 11

Step 12

準備した串に、丸めた団子を3個ずつ等間隔に刺していきます。串1本につき団子3個、合計4本の串を作ってください。

Step 12

Step 13

次に、団子を焼きます。予熱したフライパンにサラダ油を少量だけひき、中弱火で熱し、団子の串をフライパンに乗せて表面がきつね色になるまで焼いてください。

Step 13

Step 14

片面が美味しそうな焼き色になったら、串を裏返して反対側も同様にきつね色になるまで焼いてください。全体に均一に焼き色がつくように焼くことが大切です。

Step 14

Step 15

よく焼けた団子の上に、あらかじめ作っておいたみたらし餡をハケでまんべんなく塗ってください。温かい団子に餡がしっかりと絡みます。

Step 15

Step 16

最後に、串の上に残りの餡をたっぷりとかければ、甘じょっぱいみたらし団子の完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ。

Step 16



Related Posts

キャベツと鶏肉の甘辛炒め

キャベツと鶏肉の甘辛炒め 簡単で美味しい…

濃厚フォッジーブラウニー風クッキー

濃厚フォッジーブラウニー風クッキー 濃厚…

しっとりイカとアーモンドの和え物

しっとりイカとアーモンドの和え物 夏の常…