8, 10月 2022
ほくほく食感!簡単じゃがいもの炒め物





ほくほく食感!簡単じゃがいもの炒め物

少ない材料で絶品!ご飯が進む、じゃがいもの炒め物の黄金レシピ

ほくほく食感!簡単じゃがいもの炒め物

旬のじゃがいもを使って、美味しい副菜を作りませんか?外はほんのり香ばしく、中はほくほくとした食感のじゃがいも炒めは、老若男女問わず大人気の定番おかずです。炒めていると形が崩れやすいのが悩みですが、このレシピなら、作ったばかりのように美しい見た目と、しっとりとした食感を保つことができます。簡単な材料で、立派なじゃがいもの炒め物を完成させたいなら、ぜひ今すぐ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 2個 (中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • にんじん 1/4個 (約3cm長さ)
  • 青唐辛子 1個 (お好みで、辛味をプラス)
  • にんにく 3かけ、みじん切り

調味料

  • 塩 少々 (お好みで調整)
  • バター 2大さじ
  • サラダ油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずはじゃがいも2個を準備します。皮をきれいに洗い、厚さ約5mmの大きめに切ってください。薄すぎると炒めるときに崩れやすくなるので、適度な厚さがおすすめです。玉ねぎは薄切りにし、にんじんはじゃがいもと似たような厚さや形に切ります。青唐辛子は種を取り除いて細かく刻み、にんにくはスライスするかみじん切りにします。

Step 1

Step 2

切ったじゃがいもを鍋に入れ、じゃがいもが完全に浸るくらいの水を加えてください。強火で沸騰させ、じゃがいもが柔らかくなるまで茹でます。竹串などを刺してみて、すっと通るくらいが目安です。

Step 2

Step 3

じゃがいもが透明になったら火を止め、鍋の湯を丁寧に捨てます。茹でたじゃがいもは、一旦別の器に移して少し冷ましておきます。こうして一度火を通しておくことで、炒める際にじゃがいもが崩れるのを防ぎ、きれいな形を保つことができます。

Step 3

Step 4

次に炒める準備をします。フライパンにサラダ油大さじ1とバター大さじ2を入れ、中弱火で熱してください。バターが完全に溶けて香ばしい香りが立ち上るまで待ちます。バターが焦げ付かないように、火加減に注意しましょう。

Step 4

Step 5

熱したフライパンに、準備しておいた全ての材料(茹でたじゃがいも、玉ねぎの薄切り、にんじん、みじん切りにんにく、そして青唐辛子(お好みで))を全て加えます。ここから、材料がフライパンの中でよく混ざるように、フライパンを煽るようにして軽く炒め合わせます。この時、塩を「トクトクトク」と適量振り、こしょうも「トクトク」と振って味を調えます。お好みで醤油やオイスターソースを少量加えても美味しいです。

Step 5

Step 6

材料を炒めながら、にんじんが少し柔らかくなるまで火を通します。じゃがいもがほんのり焼き色がつき、全体にツヤが出てきたら火を止めます。炒めすぎるとじゃがいもが崩れてしまうので、材料が均一に火が通り、見た目もきれいな色合いになるまで炒めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

最後に、出来上がったじゃがいもの炒め物をきれいな器に盛り付けます。その上から炒りごま大さじ1をパラパラと振りかけると、香ばしさと見た目がさらに良くなります。これで、簡単なのに美味しいじゃがいもの炒め物の完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。パクパク!

Step 7



Related Posts

シナモンクッキー

シナモンクッキー 香ばしいシナモンが香る…

残ったプルコギで作る特製宮中トッポッキ

残ったプルコギで作る特製宮中トッポッキ …