ほくほく甘い、えんどう豆のコロッケ
栄養満点!みんな大好き、えんどう豆コロッケの作り方
6月に収穫される旬のえんどう豆を使った、ほくほく甘いえんどう豆コロッケです。えんどう豆は炭水化物、タンパク質、ビタミンB1が豊富で、美味しさだけでなく栄養価も高い素晴らしい食材です。比較的短期間で収穫されるえんどう豆を活用して、ご家庭で簡単に作れる特別なスナックレシピをご紹介します。
材料- ゆでたえんどう豆 100g
- 塩 少々
- 牛乳 30ml
- 卵 1個
- パン粉 30g
- 薄力粉 30g
- サラダ油 100ml(揚げ油)
調理手順
Step 1
まず、美味しいえんどう豆コロッケ作りの基本となる、ゆでたえんどう豆を準備しましょう。あらかじめ茹でてあるものを使用するか、生のえんどう豆を柔らかくなるまで茹でてから使ってください。
Step 2
ミキサーやフードプロセッサーに、準備したゆでえんどう豆100g、牛乳30ml、塩少々を加えて、なめらかになるまで撹拌します。えんどう豆の粒が少し残る程度に軽く混ぜるのも良し、完全に滑らかなペースト状にするのも良し、お好みで固さを調整してください。
Step 3
撹拌したえんどう豆の生地をスプーンで適量取り、手のひらで丸めて、食べやすい大きさに丸く成形します。大きすぎず、一口で食べられるくらいのサイズにすると、揚げる時も扱いやすく、食べる時も便利です。
Step 4
別のボウルに卵1個を割り入れ、フォークなどでよく溶きほぐしておきます。卵液をしっかりと溶いておくことで、後で衣が均一にきれいに付きます。
Step 5
丸めたえんどう豆の生地に衣をつけていきます。まず、薄力粉30gを全体に薄くまぶし、次に溶き卵をくぐらせ、最後にパン粉30gをまんべんなくつけます。パン粉は軽く押さえるようにすると、揚げている途中で衣が剥がれにくくなります。
Step 6
深めのフライパンや鍋にサラダ油100mlを入れ、中火で熱します。油の温度が適温になったか確認するため、パン粉を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくるようであればOKです。衣をつけたえんどう豆コロッケをそっと入れ、全体がきつね色になり、中まで火が通るまで、約3〜4分間揚げます。揚がったコロッケは、キッチンペーパーなどの上に置いて油を切ると、さらにサクサクとした食感で美味しくいただけます。