ほうれん草と春雨のヘルシーロール:甘さと食感の絶妙なハーモニー
栄養満点!ほうれん草と春雨で作る、簡単で美味しい韓国風おかず
旬のほうれん草は甘くて美味しい季節。このレシピでは、そんな栄養満点のほうれん草をたっぷり楽しめる、ひと味違う楽しみ方をご紹介します。もちもちの春雨と一緒にくるくると巻けば、ご飯の代わりにもなる満足感!おやつや夜食、お弁当のおかずにもぴったりです。新鮮なほうれん草の風味と春雨の食感が織りなす、食欲をそそる魅力的な一品をぜひお試しください。
主な材料- 春雨 100g
- 茹でたほうれん草 1カップ分
- 粗塩 少々 (ほうれん草を茹でる際に使用)
- 水 3カップ (春雨を茹でる際に使用)
- 醤油 大さじ3 (春雨を茹でる際に使用)
調味料- ごま油 大さじ2
- 炒りごま(すりごま)大さじ2
- 塩 少々 (ほうれん草の味付け用、小さじ1/3程度)
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま(すりごま)大さじ2
- 塩 少々 (ほうれん草の味付け用、小さじ1/3程度)
調理手順
Step 1
春雨は調理の1時間以上前に冷水に浸し、しっかりと戻しておきます。これにより、茹で上げたときにコシのある食感が楽しめます。
Step 2
ほうれん草は根元をきれいに切り落とし、黄色くなったり傷んだりした葉を取り除いておきます。鍋に水3カップを沸かし、沸騰したら粗塩をひとつまみ加えます。ほうれん草を入れ、約30~40秒さっと茹でます。この短時間で茹でることで、ほうれん草の色鮮やかさとシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 3
茹で上がったほうれん草は、すぐに冷水(または流水)で3~4回洗い、余熱で火が通り過ぎるのを防ぎます。水気をしっかりと切るため、ザルにあげておきましょう。
Step 4
ザルにあげて水気を切ったほうれん草は、手で軽く絞って残りの水気を取ります。香ばしい炒りごまは、すり鉢や麺棒などで香りが立つまで細かくすり潰しておきます(大さじ2杯分)。
Step 5
春雨を茹でます。鍋に水3カップと醤油大さじ3を入れ、沸騰させます。沸騰したら、戻しておいた春雨を加え、春雨が透明になり、もちもちとした食感になるまで約5~7分茹でます。茹で上がった春雨はすぐにザルにあげて水気を切ってください。
Step 6
水気を切った熱い春雨にごま油大さじ1を加え、くっつかないようによく和えます。同様に、ほうれん草にも残りのごま油大さじ1と塩少々(小さじ1/3程度)を加えて、優しく揉み込むように混ぜて味をなじませます。
Step 7
春雨が少し冷めたら(手に持っても温かい程度)、すり潰しておいたごま大さじ2を加えて全体によく混ぜ合わせます。味付けした春雨とほうれん草を合わせ、全体が均一になるように優しく混ぜ合わせます。ここで混ぜすぎると春雨が切れてしまうので注意しましょう。
Step 8
適量の春雨(数本)とほうれん草(2~3本程度)を手に取り、食べやすい大きさに揃えて、くるくると巻いていきます。菜箸を使うと、きれいに巻くことができます。お好みのサイズに自由に成形してください。
Step 9
丁寧に作られた春雨とほうれん草のロールを、彩りよくお皿に盛り付ければ完成です。お好みでさらにすりごまを散らしても美味しいですよ。