19, 6月 2024
ほうれん草と味噌のスープ(シグムチ・テンジャンチゲ)~お子様向け~





ほうれん草と味噌のスープ(シグムチ・テンジャンチゲ)~お子様向け~

お子様も大好き!簡単で栄養満点なほうれん草と味噌のスープのレシピ

ほうれん草と味噌のスープ(シグムチ・テンジャンチゲ)~お子様向け~

肌寒くなる季節にぴったりの、温かくてホッとするスープ。残っていたほうれん草を使って、長女が大好きなほうれん草と味噌のスープをサッと作りました。複雑な工程もなく、朝食にもぴったりな、我が家の定番メニューです!このレシピは簡単で素早く作れるので、忙しい朝にもぴったりです。野菜の旨味と味噌のコク、ほうれん草の爽やかな風味が合わさって、一食で満足できる一品になります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

スープの材料

  • ズッキーニ 1/2個
  • エリンギ 1掴み
  • 味噌 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 小さじ1/2
  • 魚介だしパック 1袋 (または、いりこ・昆布だし)
  • ほうれん草 1/3束
  • 木綿豆腐 1/2丁 (または1丁)

調理手順

Step 1

どんな材料でスープを煮込もうか迷っていますか?ご自宅にあるズッキーニ、エリンギ、豆腐を活用しましょう。お子様と一緒に食べる場合は、乾燥エビを少し加えて一緒に煮込むと、スープの味がさらにすっきりと、うま味が増します。ほうれん草のみずみずしさと味噌のコクが合わさって、お子様も抵抗なく楽しめるはずです。

Step 1

Step 2

まず、鍋に魚介だしパックを1袋入れ、水を加えて煮立てます。いりこや昆布でだしを取っても良いですが、市販のだしパックを使えば手軽に深い味わいが出せます。約10分ほど煮込んで、濃厚なだしを抽出してください。

Step 2

Step 3

だしが煮立っている間に、スープに入れる野菜と豆腐を準備します。材料をきれいに洗い、適当な大きさに切っておくと、調理時間を短縮できます。

Step 3

Step 4

お子様が食べやすいように、すべての材料を小さく可愛らしく切りましょう。ズッキーニは厚さ0.5cmの半月切り、または平切りにしてください。エリンギは、硬い石づき部分を取り除き、手で食べやすい大きさに裂くと、味がよく染み込み、食感も良くなります。

Step 4

Step 5

同じように、ズッキーニとエリンギを準備してください。お子様が好む食感のために、あまり大きく切りすぎないのがおすすめです。きのこ類は流水で軽く洗い、準備します。

Step 5

Step 6

新鮮なほうれん草は、黄色い葉や傷んだ葉を取り除き、流水できれいに洗います。特に根元に土が残っていることがあるので、丁寧に洗い落とし、硬すぎる根元部分は切り落として準備します。

Step 6

Step 7

豆腐は、一口大に切ってください。お子様がスプーンで掬いやすいように、小さく四角い形に切るとより良いでしょう。絹ごし豆腐よりも、少ししっかりした木綿豆腐を使うと、煮崩れしにくいです。

Step 7

Step 8

準備しただしがぐつぐつと煮立ったら、だしパックは取り出してください。だしパックを長時間入れておくと苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

澄んだだしに、味噌大さじ1を溶き入れます。味噌をそのまま入れると塊になることがあるので、お玉でだしを少し取り、味噌を溶いてから鍋に戻すと、より滑らかに溶けます。

Step 9

Step 10

味噌と一緒に、ニンニクみじん切り小さじ1/2を加えて、味噌スープの風味をさらに豊かにしましょう。ニンニクの香りがスープ全体に広がるように、よくかき混ぜてください。

Step 10

Step 11

いよいよ、準備したズッキーニとエリンギを鍋に入れ、中火で煮込みます。ズッキーニが透明になり、きのこが柔らかくなるまで約3~5分煮て、具材の旨味を引き出します。

Step 11

Step 12

再びスープが煮立ったら、ズッキーニとエリンギを先に入れて煮込みます。この工程で、具材がスープと馴染み、美味しい味になります。中火を維持して煮込んでください。

Step 12

Step 13

スープが再びぐつぐつと沸騰し始めたら、次の具材を入れる準備をします。

Step 13

Step 14

きれいに準備したほうれん草をスープに入れます。ほうれん草はすぐに火が通るので、煮込みすぎないのがポイント。鮮やかな緑色を保つように、さっと火を通しましょう。

Step 14

Step 15

ほうれん草を入れてスープがぐつぐつと沸騰したら、約1分だけさらに煮込みます。ほうれん草のシャキシャキとした食感と爽やかな香りを活かすことが重要です。煮込みすぎると、くたっとなってしまいます。

Step 15

Step 16

最後に、一口大に切った豆腐を加えて混ぜ合わせます。豆腐はすでに火が通っているので、温まる程度に1分以内で煮るだけで大丈夫です。

Step 16

Step 17

このままもうひと煮立ちさせれば、美味しいほうれん草と味噌のスープの完成です!ご家庭の味噌によって塩分が異なるため、最後に味見をして、もし味が足りなければ、ナンプラー(魚醤)を小さじ1杯加えてうま味を足すか、塩で調整してください。

Step 17

Step 18

お子様が大好きな、優しい味のほうれん草と味噌のスープが完成しました!大人だけで召し上がる場合は、辛味をプラスするために、青唐辛子や赤唐辛子を刻んで加えると、より一層美味しくいただけます。

Step 18

Step 19

ほうれん草と味噌のスープを煮込むのにかかる時間は、わずか約15分!忙しい朝でも、簡単なのに栄養満点な一食として、このほうれん草と味噌のスープは最高です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!

Step 19



Related Posts

香ばしいロータスビスケットラテ

香ばしいロータスビスケットラテ みんな大…

ピリ辛&甘口!キャッツクローの茎の和え物

ピリ辛&甘口!キャッツクローの茎の和え物…

ぷりぷり有頭エビのチヂミ

ぷりぷり有頭エビのチヂミ おつまみにも、…