18, 5月 2024
ほうれん草とエビのチヂミ:栄養満点!





ほうれん草とエビのチヂミ:栄養満点!

ほうれん草をもっと美味しく!簡単で美味しいほうれん草とエビのチヂミレシピ

ほうれん草とエビのチヂミ:栄養満点!

いつものほうれん草のおひたしや和え物とは一味違う、食卓が華やぐ特別なレシピをご紹介します。新鮮なほうれん草とプリプリのエビが、香ばしいチヂミに変身!お子様から大人まで、みんなが笑顔になる栄養満点の韓国風おやきです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • ほうれん草 1束
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 少々
  • エビ(冷凍または生、お好みで)
  • 卵 1個

生地と調味料

  • チヂミ粉(ブチムカル)3カップ
  • 薄力粉 1カップ(チヂミ粉と薄力粉の割合は3:1)
  • 水(生地の固さ調整用)
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 10振り
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)

調理手順

Step 1

まずは、ボウルにチヂミ粉3カップと薄力粉1カップを入れ、3:1の割合でよく混ぜ合わせます。この割合が、カリッとした食感の秘訣です。粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、水を少しずつ加えながら、生地がゆるすぎず、かたすぎない、ちょうど良い固さになるように調整してください。

Step 1

Step 2

生地に卵1個を割り入れ、しっかりと混ぜ合わせます。卵を加えることで、チヂミの風味と食感がより一層豊かになり、ふっくらと仕上がります。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったほうれん草は、約2~3cm幅の食べやすい長さに刻み、生地に加えます。ほうれん草のみずみずしい風味が、チヂミ全体のおいしさを引き立ててくれます。

Step 3

Step 4

玉ねぎ1/2個は薄切りにして加えます。玉ねぎの自然な甘みが、チヂミの味に深みを与えてくれます。

Step 4

Step 5

人参も細切りにして加えます。人参は彩りを良くするだけでなく、シャキシャキとした食感もプラスしてくれます。

Step 5

Step 6

冷凍エビを使う場合は解凍して細かく刻んで加え、生のエビを使う場合は殻と背わたを取り除いてから、食べやすい大きさに切って生地に混ぜ込みます。エビのプリプリとした食感と旨味が、チヂミの魅力をさらに高めてくれます。

Step 6

Step 7

生地に塩小さじ1を加えて味を調えます。野菜とエビの風味を引き立てつつ、全体の味をまとめる重要な役割を果たします。

Step 7

Step 8

こしょうを10振りほど加えて香りをプラスします。こしょうは、風味を引き締め、臭みを和らげる効果があります。

Step 8

Step 9

ヘラやスプーンなどで、生地と具材が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。ここで、辛いものがお好みであれば、青唐辛子1本を細かく刻んで加えてみてください。ピリッとした辛さがアクセントとなり、さらにおいしくいただけます。

Step 9

Step 10

フライパンにオリーブオイルを多めにひき、中火で熱します。チヂミは油をたっぷりと使い、揚げ焼きにするように焼くと、外はカリッと、中はふっくらとした「外カリ中ふわ」の食感になります。生地をお玉一杯分ほどフライパンに落とし、お好みの大きさに広げてください。

Step 10

Step 11

弱めの中火で、両面がきつね色になるまでじっくりと焼いていきます。底面が固まり、縁が少し色づいてきたら、そっと裏返しましょう。各面を約3~4分ずつ、合計で6~8分ほど、カリッと香ばしく焼き上げれば、おいしいチヂミの完成です。

Step 11

Step 12

焼きあがったほうれん草とエビのチヂミは、つけダレ(醤油、酢、少量の水、ごまなど)にディップしていただくのがおすすめです。甘みのあるほうれん草とプリプリのエビの組み合わせは絶品で、ほうれん草が苦手なお子様も、このチヂミなら喜んで食べてくれるはず!野菜をたっぷり使った、健康的で美味しい一皿をぜひお楽しみください!

Step 12



Related Posts