10, 4月 2022
ぷりぷり!水っぽくならない美味しいカキフライの完璧レシピ





ぷりぷり!水っぽくならない美味しいカキフライの完璧レシピ

新鮮な旬の牡蠣で、生臭さも水っぽさもなく、プリプリに仕上がるカキフライの作り方の秘訣

ぷりぷり!水っぽくならない美味しいカキフライの完璧レシピ

今日は、新鮮な旬の牡蠣を使って美味しいカキフライを作る方法をご紹介します!牡蠣特有の生臭さはなく、揚げたてはもちろん、冷めても水っぽくならずにプリプリとした食感のカキフライを完成させるコツが満載です。ピリ辛の青唐辛子と華やかな赤唐辛子を添えて、見た目も味も良い#旬のカキフライ レシピをご紹介します。お子様向けには、辛い唐辛子の代わりにネギやニラを使っても美味しいですよ。牡蠣だけを揚げても十分美味しくいただけます。揚げたてはもちろん美味しいですが、冷めても水が出ないので、さらに魅力的なカキフライです!ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

カキフライの材料

  • 新鮮な生牡蠣 200g
  • 薄力粉または天ぷら粉 大さじ2
  • 卵 2個
  • 青唐辛子 2本(お好みで調整)
  • 赤唐辛子 1本(彩り用)
  • 揚げ油 たっぷり
  • こしょう 少々

牡蠣の下処理と臭み取り

  • 沸騰したお湯 1リットル
  • 粗塩 小さじ0.5
  • レモン汁 大さじ1(任意)

調理手順

Step 1

牡蠣は海水を含んでいるため、独特の風味がすることがあります。長く保存したい牡蠣は、洗わずに袋に入れたまま冷凍保存すると、新鮮さをより長く保つことができます。さて、早速牡蠣をきれいに洗う方法から始めましょう。牡蠣に粗塩や小麦粉、あるいは大根おろしを加えて優しく揉み洗いすると、不純物や殻のかけらを取り除くのに効果的です。私は粗塩(大さじ2)を加えて、手袋をした手で牡蠣同士を優しくこすり合わせながら洗いました。この時、牡蠣の殻の破片があれば一緒に取り除いてください。

Step 1

Step 2

最初に洗った牡蠣から、殻のかけらや異物がたくさん出てきました。私が受け取った牡蠣は、配送中に風が強かったため、梱包なしで届いたので殻が多く、少し濁っていました。水が澄んでくるまで数回きれいにすすいでください。最後のすすぎの際に、少量の塩を加えてすすぐと、浸透圧の作用で不純物をより効果的に除去できます。すすいだ牡蠣は、すぐにザルにあげて水気を切ることが重要です。水に長時間浸けておくと、牡蠣の旨味がすべて流れ出てしまう可能性があります。ザルにあげて水気を切りながらも、殻があれば念入りに取り除いてください。(ヒント:市販のむき牡蠣はすでに処理されているため、殻はほとんどなくきれいですので、そのまま使用しても大丈夫です。)

Step 2

Step 3

牡蠣の水気を切る間に、カキフライの材料を準備しながら、牡蠣を軽く湯通しするお湯を準備します。鍋に水1リットルと粗塩0.5大さじを入れ、水がぐらぐらと沸騰するまで待ちます。

Step 3

Step 4

お湯が沸騰したら、きれいに洗って水気を切った牡蠣をザルに入れ、沸騰したお湯をかけます。茹で時間が長すぎると牡蠣が硬くなるので、熱湯をかけた直後にすぐに冷たい水で洗い流して余熱を冷ますのがポイントです。素早く洗い終えた牡蠣は、再びザルにあげて水気をできるだけ切ってください。この工程により、牡蠣から出る可能性のある水分をあらかじめ除去し、カキフライをよりプリプリに仕上げることができます。

Step 4

Step 5

牡蠣の水気が切れる間に、カキフライに入れる野菜を準備します。卵はボウルに割り入れ、カラザを取り除き、なめらかになるまでよく溶きほぐします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにします。唐辛子の種はカキフライを汚く見せる可能性があるので、きれいに取り除いてください。

Step 5

Step 6

細かくみじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を、溶き卵に加えてよく混ぜ合わせます。唐辛子の辛味と鮮やかな色が卵液に溶け込み、より食欲をそそるカキフライが完成します。

Step 6

Step 7

水気を十分に切った牡蠣をきれいなビニール袋に入れ、薄力粉(または天ぷら粉)大さじ2を加えて袋の口を閉じ、軽く振って牡蠣の表面に粉が均一につくようにします。牡蠣同士がくっつかないように、優しく振ってください。

Step 7

Step 8

牡蠣の表面に小麦粉が厚くつきすぎると、牡蠣本来の風味が損なわれることがありますので、外側に薄くつく程度に軽く余分な粉をはたき落としてから、準備した溶き卵にくぐらせ、牡蠣全体に卵液がしっとりと絡むようにします。卵液が牡蠣をしっかりと包み込むようにしてください。

Step 8

Step 9

さあ、カキフライを揚げる時間です。フライパンに揚げ油をたっぷりと熱し、中火にします。卵液をつけた牡蠣を、一つずつフライパンに並べます。牡蠣が小さい場合は、2〜3個ずつ一緒に揚げても良いでしょう。表裏ともにこんがりときつね色になるまで、美味しく揚げてください。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 9

Step 10

美味しく揚がったカキフライは、お皿にきれいに盛り付けます。お好みで、家庭菜園で採れた新鮮なサラダ野菜を添えると、さらに豪華な一品になります。揚げたてのカキフライをサラダ野菜と一緒にバルサミコ酢につけて食べると、甘酸っぱい風味が加わり、また違った美味しさを楽しめます。

Step 10

Step 11

海の風味が満載のカキフライが完成しました!牡蠣を処理している間、爽やかな海の香りが家中に広がるようでした。プリプリとした牡蠣の食感と、香ばしい卵、そしてピリ辛の唐辛子の組み合わせが絶品です。

Step 11

Step 12

新鮮なサラダ野菜とバルサミコ酢を添えたカキフライは、まさに絶品です。もしかしたら、生牡蠣が苦手な方でも、このように野菜と一緒に添えて食べると、牡蠣の新しい魅力を発見できるかもしれません。しっとりとしてプリプリのカキフライ、美味しく召し上がってください!

Step 12



Related Posts