3, 3月 2022
ぷりぷり香ばしい旬の牡蠣のチヂミ





ぷりぷり香ばしい旬の牡蠣のチヂミ

サクサク食感と深い旨味!簡単・旬の牡蠣チヂミの作り方

ぷりぷり香ばしい旬の牡蠣のチヂミ

新鮮な旬の牡蠣で美味しいチヂミを作りましょう!外はサクサク、中はジューシーな牡蠣チヂミは、老若男女問わず人気の絶品です。簡単な材料で特別な味わいを楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

牡蠣チヂミの材料

  • 新鮮な牡蠣 300g
  • 卵 2個
  • チヂミ粉(小麦粉でも代用可) 適量
  • 揚げ油 たっぷり

つけダレ

  • 醤油 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • 潰した炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、牡蠣チヂミの味を一層引き立てるつけダレを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ2、酢大さじ1、そして香ばしさを加える潰した炒りごま大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。お好みで砂糖やみじん切りにしたニンニクを少量加えても美味しいですよ。

Step 1

Step 2

次は、牡蠣をきれいに下処理する番です。新鮮な牡蠣は崩れやすいので、優しく扱ってくださいね。

Step 2

Step 3

牡蠣の臭みや不純物を取り除くため、薄い塩水に牡蠣を入れ、手で優しく揺らしながら洗います。その後、流水で数回丁寧にすすぎ、水気を切ってください。キッチンペーパーなどで軽く水気を拭き取ります。

Step 3

Step 4

下処理した牡蠣にチヂミ粉をまんべんなくまぶします。牡蠣の一つ一つにチヂミ粉が薄くコーティングされるように、軽く振りながらつけてください。

Step 4

Step 5

チヂミ粉をつける際、もっと簡単でキレイな方法があります!ジップロックやビニール袋にチヂミ粉をたっぷり入れ、水気を切った牡蠣を加えて袋の口をしっかり閉じ、シャカシャカと振ると、牡蠣にチヂミ粉が均一にまんべんなくつきます。こうすると、手を汚さずに手軽に作業できますよ。

Step 5

Step 6

チヂミ粉をしっかりまぶした牡蠣を、溶き卵に「ぽちゃん」と浸して卵衣をつけます。牡蠣が卵液にしっかり浸るようにしてください。

Step 6

Step 7

温まったフライパンに揚げ油をたっぷりとひき、卵衣をつけた牡蠣をそっと並べます。牡蠣同士がくっつかないように、間隔をあけて並べましょう。材料がフライパンにくっつかないように、油はたっぷりと使うのがポイントです。

Step 7

Step 8

強火で焼くと、卵衣だけが焦げてしまったり、中まで火が通らなかったりします。火加減は中火~弱火に調整し、牡蠣の両面がきつね色になりサクサクになるまで、じっくりと焼いていくのが大切です。中までしっかり火が通るように、時々ひっくり返してくださいね。

Step 8

Step 9

さあ、美味しい牡蠣チヂミの完成です!ぷりぷりの牡蠣と、香ばしくサクサクしたチヂミのハーモニーがたまりません。旬の牡蠣で作るこの特別なチヂミを、ご家族やお友達と囲んで、楽しい食卓をお過ごしください!

Step 9



Related Posts

おいしいツナマヨいなり巻き寿司の作り方

おいしいツナマヨいなり巻き寿司の作り方 …

洋食屋さんのとんかつ

洋食屋さんのとんかつ サクサクジューシー…

もちもち美味しい焼き卵の醤油煮込み

もちもち美味しい焼き卵の醤油煮込み 我が…