16, 7月 2024
ぷりぷり食感!やみつきになるタコの醤油煮込み





ぷりぷり食感!やみつきになるタコの醤油煮込み

茹でタコが余ったらすぐできる!甘辛く、もっちり美味しいタコの醤油煮込み

ぷりぷり食感!やみつきになるタコの醤油煮込み

茹でたタコが残った時にぴったりの「タコの醤油煮込み」レシピをご紹介します。噛むほどに旨味が出るタコに、甘辛いタレがしっかり染み込んでご飯のおかずに最高です。大人も子供も大好きな魅力的な味わいで、一度作るとご飯が止まらなくなる魔法のような「ご飯泥棒」です。特別な日や、手軽に豪華なおかずを作りたい時にぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でダコ 250g
  • ニンニク 10かけ
  • 青唐辛子(韓国産・チョンヤンコチュ) 2本
  • 梨 1/2個
  • ホールブラックペッパー 20粒

煮込みダレ

  • 醤油 1カップ(200ml)
  • 水 1カップ(200ml)
  • 煮干しと昆布の出汁パック 1個
  • 水あめ(コーンシロップ) 大さじ3(45ml)
  • ソジュ(韓国焼酎) 大さじ3(45ml)

調理手順

Step 1

まず、茹でておいたタコを食べやすい大きさに、少し大きめに切ります。小さく切りすぎると噛み応えが減ってしまうので、手でちぎるように大胆に切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

ニンニクは丸ごと使い、青唐辛子はヘタを取って斜め切りにし、ピリッとした辛味を加える準備をします。唐辛子の量はお好みで調整してください。

Step 2

Step 3

深めの鍋に、煮込みダレに甘みを加える梨を大きめに切って入れます。梨の自然な甘みが醤油に溶け込み、深みのある旨味を引き出します。

Step 3

Step 4

ここに、水1カップ(200ml)を注ぎます。

Step 4

Step 5

ご家庭にある醤油を1カップ(200ml)計量して加えます。濃口醤油ではなく、普通の醤油(ヤンジョカンジャン)を使うと、色が濁らずすっきりとした味わいに仕上がります。

Step 5

Step 6

臭み消しと風味付けのために、ソジュ(韓国焼酎)大さじ3(45ml)を加えます。タコの生臭さを和らげる大切な役割です。

Step 6

Step 7

照りと甘みを加えるために、水あめ(コーンシロップ)大さじ3(45ml)を加えます。砂糖の代わりに使うことで、煮込み料理に美しいツヤが出ます。

Step 7

Step 8

最後に、爽やかな香りと風味をプラスするホールブラックペッパー20粒を加えます。ホールペッパーを使うと、香りが格段に豊かになります。

Step 8

Step 9

準備した材料に、煮干しと昆布の出汁パック1個を入れ、蓋をして中弱火で約20〜30分、梨がとろりとするまでじっくり煮込み、深い出汁の旨味を引き出します。梨が十分に煮えることで、甘みがしっかりと染み出します。

Step 9

Step 10

出汁が十分に取れたら、出汁パックと煮崩れた梨のかけらは取り除き、美味しい煮込みダレだけを残します。ここで味見をして、もし薄ければ醤油を、濃すぎる場合は水を少し加えて味を調えてください。

Step 10

Step 11

切ったタコ、丸ごとのニンニク、斜め切りにした青唐辛子をすべて鍋の美味しい煮込みダレに加えます。ここから強火にし、蓋を開けたまま約10分間煮詰めていきます。タレがタコにしっかり絡むように煮詰めるのが重要です。

Step 11

Step 12

煮汁が程よく煮詰まり、タコにツヤが出て、もちもちとした食感になったら、美味しいタコの醤油煮込みの完成です!温かいご飯の上に乗せて、美味しく召し上がってください。

Step 12



Related Posts