ぷりぷりコラーゲン!タラ皮のピリ辛炒め
お肌に嬉しい!コラーゲンたっぷり、タラ皮のぷりぷり炒めの作り方
お肌に良いとされるコラーゲンが豊富なタラ(干したスケトウダラ)の皮。薄くてパピルスのようですが、炒めるとどんな食感になるのか興味津々でした。結果は、想像以上のぷりぷり、もちもちとした食感のタラ皮の炒め物が完成!まるでミノ(牛の胃袋)を食べているかのような食感に、タラ独特の風味が合わさって、ご飯が進むこと間違いなしの絶品おかずです。まるでボトックスを打ったかのように、ぷりぷりになったタラ皮は見た目も楽しめます。食感も味も大満足で、リピートしたくなる美味しさです。美味しいだけでなく、お肌にも良いコラーゲンがたっぷりなんて、食べながら綺麗になれるなんて最高ですよね!食材の意外な変化が楽しい一品でした。
材料- 干したタラ皮(スケトウダラ) 1袋
- サラダ油 大さじ2
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子(または普通の唐辛子) 1本
- ごま油 大さじ1
- 白ごま(炒りごま) 大さじ1
下処理用- 小麦粉 大さじ2
合わせ調味料- 醤油 大さじ4.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ソジュ(または料理酒) 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
- 小麦粉 大さじ2
合わせ調味料- 醤油 大さじ4.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ3
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ソジュ(または料理酒) 大さじ1
- おろし生姜 小さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、干したタラ皮についている硬いトゲや骨、ヒレなどをハサミで丁寧に取り除きます。取り除いたヒレやトゲは捨てずに、だしを取る際に活用すると、さらに旨味が増すのでおすすめです。
Step 2
ボウルにタラ皮を入れ、小麦粉大さじ2を加えます。水を適量加え、手でしっかりと揉み洗いしてください。小麦粉が汚れを落とすのを助けてくれます。
Step 3
きれいに洗ったタラ皮をザルにあげ、手でできるだけしっかりと水気を絞ってください。水分が多いと炒めるときに焦げ付きやすくなるため、手で押すようにして水分をしっかり切ることが大切です。
Step 4
次に、乾いたフライパンを準備します。中火で熱し、水気を絞ったタラ皮を加えて乾煎りします。約3~5分ほど炒めることで水分を飛ばし、タラ皮自体も加熱します。炒めるほどに皮が縮んで、ぷりぷりとした食感とボリュームが出てくるのが分かります。
Step 5
炒めたタラ皮は、一時的に別の器に取り出しておきます。次に合わせ調味料を作りましょう。醤油、オリゴ糖、コチュジャン、砂糖、ソジュ、おろし生姜、おろしにんにく、刻みネギをすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせてください。美味しい合わせ調味料の完成です。
Step 6
フライパンにサラダ油大さじ2を多めにひき、作っておいた合わせ調味料を加えて弱めの中火で煮立たせます。調味料が煮立ってくると、香ばしい香りがしてきます。
Step 7
調味料が煮立ってきたら、取り出しておいた炒めたタラ皮を戻し入れ、調味料が全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。約5分間一緒に炒めながら、タラ皮に味が染み込むようにしましょう。この工程で火加減を調整し、焦げ付かないように注意してください。
Step 8
最後に、ごま油大さじ1と白ごま大さじ1を加えて、全体をもう一度よく混ぜ合わせたら、ぷりぷりで美味しいタラ皮の炒め物の完成です!熱々のご飯に乗せて丼ぶりにしたり、ビールのおつまみにもぴったりですよ。