ぷりぷりイカとふんわり豆腐の絶妙コラボ!イカ豆腐チム(煮込み)レシピ
簡単!イカ豆腐チムのタレの作り方&イカと豆腐の韓国風煮込み料理
テレビショッピングで購入した、やわらかくて美味しいイカを使った特別な豆腐チム(煮込み)レシピをご紹介します。ぷりぷりのイカとふんわり豆腐の食感が絶妙に絡み合い、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、ピリ辛で美味しいイカ豆腐チムを作りましょう。計量スプーン(大さじ1=15ml)と計量カップ(1カップ=200ml)を使えば、さらに簡単かつ正確に調理できます。
主な材料- 木綿豆腐 320g(約1.5丁分)
- 下処理済みのイカ 1杯(約130g)
- 玉ねぎ 1/2個(大きめ)
- 万能ねぎまたは長ねぎ 少々
- 青唐辛子(または普通の唐辛子) 1本
ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3
- ツナエキス(または魚醤) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- アロエ(または水あめ) 大さじ2
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- こしょう 少々
- 昆布だし水 2/3カップ(約130ml)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3
- ツナエキス(または魚醤) 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- アロエ(または水あめ) 大さじ2
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- こしょう 少々
- 昆布だし水 2/3カップ(約130ml)
調理手順
Step 1
豆腐は1cm厚さの食べやすい大きさに切ります。下処理済みのイカは、流水でよく洗い、約1cm幅の輪切りにします。(もしイカが大きい場合は、半分に切ってから1cm幅に切ると良いでしょう。)玉ねぎは太めの千切りにし、万能ねぎ(または長ねぎ)と青唐辛子は大きめに斜め切りにしておきます。
Step 2
鍋またはフライパンの底に、千切りにした玉ねぎの3分の2をまず敷き詰めます。その上に、輪切りにしたイカをきれいに並べます。
Step 3
イカの上には、厚めに切った豆腐を隙間なく並べます。残りの千切り玉ねぎ、斜め切りにした万能ねぎ(または長ねぎ)、青唐辛子を豆腐の上に均等に散らします。
Step 4
合わせ調味料用のボウルに、コチュカル、おろしにんにく、濃口醤油、ツナエキス、アロエ(または水あめ)をすべて入れます。作っておいた昆布だし水2/3カップを加え、スプーンで材料がダマにならないようによく混ぜて、ヤンニョム(合わせ調味料)を作ります。
Step 5
作っておいたヤンニョムを、鍋(またはフライパン)の具材の上に均等にかけます。調味料が具材全体に染み込むように調整してください。
Step 6
鍋を中火にかけ、具材がぐつぐつと煮立ってきたら、火を少し弱めて調味料が煮詰まるまで煮込みます。最後に、エゴマ油(またはごま油)大さじ1と、こしょう少々を加えて軽く混ぜ合わせれば、美味しいイカ豆腐チムの完成です。
Step 7
ぷりぷりのイカとふんわり豆腐が絡み合う、ちょっと珍しい豆腐チムは、ピリ辛で旨味たっぷり!今回購入したイカは小ぶりでしたが、煮込みにはちょうど良いサイズでした。1杯はキムチチヂミにして、残りの1杯で豆腐チムを作ったのですが、期待以上に美味しくて大満足でした。
Step 8
普段から大好きな豆腐チムを久しぶりに作って食べたのですが、本当に最高でした。しっかり満足感のある家庭料理のメニューですね。
Step 9
今晩のおかずには、ピリ辛で美味しいイカ豆腐チムはいかがですか?ちょっと変わった豆腐料理として楽しんでみてください。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりなメニューです。ぜひ美味しく作って召し上がってください!