ぶっかけうどん
暑い日にぴったり!簡単でおいしいぶっかけうどんの作り方
じめじめとした暑さが続くこの季節にぴったりの、さっぱり冷たいぶっかけうどんをご紹介します。市販のめんつゆを使った、簡単なのに本格的な味わいが楽しめるレシピです。夏バテ防止にもおすすめですよ!
主な材料- 冷凍うどん 2玉
- 刻みネギ (青ネギまたは万能ねぎ) 2〜3本分
調理手順
Step 1
うどんのトッピング用に、刻みネギ (青ネギまたは万能ねぎ) 2〜3本をきれいに洗い、小口切りにします。細かく切ると、見た目もきれいで食べやすくなりますよ。
Step 2
たっぷりの熱湯でうどんを茹でます。袋の表示時間 (通常3〜5分)を目安に、時々菜箸でほぐしながら茹でてください。麺がくっつかないようにするのがポイントです。
Step 3
茹で上がったうどんはザルにあげて湯を切り、すぐに冷たい流水で洗います。この冷水で洗う工程が、うどんのコシを出し、さっぱりとした喉ごしにするための重要なポイントです。
Step 4
ぶっかけうどんの決め手となる、だしを準備しましょう。ボウルに市販のめんつゆ100mlと水200mlを入れ、よく混ぜ合わせます。めんつゆとお水の割合は1:2が目安ですが、お使いのめんつゆの濃さによって水の量を調整してください。自分好みの味を見つけてみましょう!
Step 5
とろりとした半熟卵(温泉卵風)を作ります。電子レンジ対応の深めの耐熱容器に卵を1個割り入れます。黄身にフォークで小さく穴をあけると、加熱中に破裂するのを防ぐことができます。
Step 6
卵が完全に浸るくらいの水をそっと加えます。この時、黄身と白身が混ざらないように、そっと水を注ぐのが、きれいな温泉卵を作るコツです。
Step 7
電子レンジ対応の蓋をするか、ふんわりとラップをかけ、穴を開けます。600Wの電子レンジで約45秒加熱します。(例: 30秒加熱して様子を見て、さらに15秒加熱) 加熱しすぎると固まってしまうので、様子を見ながら、お好みの半熟加減に調整してください。とろりとした半熟卵ができあがります。
Step 8
器に水気を切ったうどんを盛り付けます。1人分につき、かつお節をひとつまみ乗せます。その上に、そっと温泉卵を乗せ、刻みネギを散らし、刻みのりをトッピングします。
Step 9
準備しておいただし(めんつゆ+水)をうどんの上から回しかけます。だしがうどんにしっかり絡むようにします。最後に、香ばしさをプラスする白ごまを適量振りかけます。
Step 10
これで、簡単でおいしいぶっかけうどんの完成です!暑い夏にぴったりの、さっぱりひんやりメニュー、ぜひお召し上がりください!