ふんわり香ばしい豆腐ドーナツの作り方
冷蔵庫の豆腐でヘルシー&美味しいおやつ、豆腐ドーナツ
以前ご紹介した豆腐ステーキのレシピに続き、今日は冷蔵庫に残った豆腐を使った2回目の豆腐アレンジレシピをご紹介します!「豆腐ドーナツ」は、ふんわりとした優しい甘さと香ばしさで、お子様のおやつはもちろん、大人のほっと一息つくおやつとしてもぴったりです。外はほんのりサクッと、中はしっとりとした豆腐ドーナツを、動画を参考にしながら一緒に作ってみましょう!さあ、始めましょう!
豆腐ドーナツの材料- 木綿豆腐 1丁(約300g)、水切りしたもの
- ホットケーキミックス 2カップ(紙コップ基準)
- 水 大さじ1〜2(生地の固さ調整用)
- 打ち粉(生地を丸める際に使用)少々
- 揚げ油(たっぷり)
- 砂糖または粉砂糖(仕上げ用)少々
調理手順
Step 1
まずは、美味しい豆腐ドーナツを作るために、全ての材料をきれいに準備しましょう。豆腐はしっかりと水気を切り、ホットケーキミックスや打ち粉、水、砂糖などを計量しておきます。
Step 2
準備した豆腐は、さらしや清潔な布巾に入れ、まるで涙を絞るかのように、手でぎゅっと押し付けながら、できるだけ水分をしっかり切ってください。豆腐の水分がよく切れていないと、生地がべたつき、ドーナツの形がきれいに仕上がらなくなります。
Step 3
水気をしっかり切った豆腐をボウルに入れ、ホットケーキミックス2カップ(紙コップ基準)を加えてください。ヘラや手で混ぜながら、生地がひとまとまりになるまで、しっかりとこねていきましょう。ホットケーキミックスの代わりに、ドーナツミックスを使っても良いでしょう。
Step 4
生地の状態を見て、もし硬すぎてまとまりにくい場合は、水大さじ1〜2を少しずつ加えながら、生地の固さを調整してください。べたつきすぎないように注意しながら、手に少しつくくらいのしっとりとした生地を目指しましょう。
Step 5
まな板の上に打ち粉(分量外)をまんべんなく振りかけます。こうすることで、生地がまな板にくっつくのを防ぐことができます。打ち粉は、ホットケーキミックスや薄力粉など、どんな種類の小麦粉でも構いません。
Step 6
手に軽く打ち粉をつけたら、生地を適量取り、丸いボール状に丸めます。丸めた生地を打ち粉を振ったまな板の上に置き、手のひらで軽く押さえて、平たい円形に整えてください。
Step 7
いよいよドーナツの特徴である真ん中の穴を開ける作業です。丸く整えた生地の中央部分を、キャップ(例:飲み物のペットボトルのキャップ)でぐっと押し込み、ドーナツの形を作ってください。お使いになるキャップの大きさによって穴の大きさが変わるので、お家にある適切な道具を使って、可愛いドーナツの形に仕上げてみてください。
Step 8
深めのフライパンや鍋に、揚げ油をたっぷりと注ぎます。火は最初は強火にし、油の温度を約160℃までしっかりと上げてください。油の温度が低いと、ドーナツが油をたくさん吸ってしまうので注意が必要です。
Step 9
油の温度が適温まで上がったら、火を弱火に落としてください。弱火の状態で、形作ったドーナツをそっと入れ、揚げ始めます。温度を一定に保つことが大切です。
Step 10
弱火の状態で、約4〜5分間、ドーナツの内部まで均一に火が通るように、表裏を返しながらきつね色に揚げてください。表面が焦げすぎないように、火加減に注意することがポイントです。
Step 11
よく揚がった豆腐ドーナツをキッチンペーパーに乗せて余分な油を軽く切り、お皿に盛り付けます。温かいうちに、お好みで砂糖をパラパラと振りかけたり、粉砂糖を茶こしで振ったりすれば、香ばしくてふんわりとした豆腐ドーナツの完成です!
Step 12
【関連レシピ】お子様にもおすすめの「豆腐ステーキ」 @6953658 / 甘辛味がたまらない「甘酢あんかけ豆腐(깐쇼두부)」 @6953283 / ご飯が進む一品「豚肉と豆腐の甘辛炒め(두루치기)」 @6949908