ふんわり美味しい!簡単ズッキーニチヂミ:万能おかずの決定版
旬のズッキーニで作る、超簡単ズッキーニチヂミレシピ
夏の瑞々しい恵み、ズッキーニを使ったふんわり美味しいズッキーニチヂミのレシピをご紹介します。もちもちとした食感と香ばしい風味が絶妙で、ご飯のおかずにも、マッコリのお供にもぴったりです。特別な技術は一切不要なので、どなたでも簡単に作れますよ。ぜひ今日のお料理に加えてみてください!
基本の材料
- ズッキーニ 1/2本 (約200g)
- 卵 1個
- 赤唐辛子 1/2本 (飾り用)
- チヂミ粉 2大さじ
- 塩 小さじ1/2 (下味用)
調理手順
Step 1
まずはズッキーニを流水でよく洗って準備しましょう。厚さ約0.3〜0.5cmの輪切りにします。切ったズッキーニの上に塩小さじ1/2をまんべんなく振りかけ、10分ほど置いてなじませます。ズッキーニから水分が出てきて、自然にやわらかく、しんなりとしてくるのがわかります。塩もみしたズッキーニは、流水で洗わずにキッチンペーパーなどで、一枚一枚丁寧に水気を拭き取ってください。このひと手間が、チヂミが水っぽくなるのを防ぎ、よりもちもちとした食感を引き出してくれます。
Step 2
水気を拭き取ったズッキーニに、チヂミ粉をまんべんなくまぶします。粉が厚くなりすぎないよう、薄くコーティングするイメージでつけましょう。次に、ボウルに卵1個を割り入れ、よく溶いて卵液を作ります。チヂミ粉をつけたズッキーニを、卵液に「ぽちゃん」と浸し、両面にしっかりと卵液を絡ませてください。
Step 3
中弱火に予熱したフライパンに、サラダ油をやや多めにひきます。卵液を絡めたズッキーニを、一枚ずつ、フライパンの上にきれいに並べていきましょう。重ならないように間隔をあけて並べると、くっつかず、均一にきれいに焼くことができます。フライパンに置いたら、じっくりと美味しそうな焼き色がつくまで待つのがポイントです。
Step 4
ここで、薄切りにした赤唐辛子をズッキーニの上に乗せると、見た目も華やかになり、彩りも良くなります。赤唐辛子は省略しても構いませんが、少量乗せるとピリッとした香りが加わり、味のバランスをとるのに役立ちます。お子さんと一緒に食べる場合は、青唐辛子の代わりに、色鮮やかなパプリカを薄切りにして乗せると、より食べやすくなりますよ。
Step 5
火加減は、強すぎない中弱火をキープしてください。強火だと、表面だけが焦げて中まで火が通らないことがあります。ズッキーニチヂミの下面がこんがりと焼け、卵が固まってきたら、フライ返しなどを使い、そっと裏返して、反対側も同様にこんがりと焼き上げてください。両面がきつね色に焼けたら、美味しいズッキーニチヂミの完成です!