ふんわり美味しい!ツナマヨおにぎり
簡単スピード!みんな大好きツナマヨおにぎりの作り方
ピリ辛料理のお供にも、お子様のお弁当にもぴったりの、ふんわりクリーミーで香ばしいツナマヨおにぎりのレシピをご紹介します。わずか5分で完成するので、忙しい朝やちょっとしたおやつにも最適です!
材料- 温かいご飯 2杯分
- ツナ缶(油を切ったもの)1缶
- マヨネーズ 大さじ1
- ごま油 大さじ1(お好みで)
- 塩 少々(味を見て調整)
- 炒りごま 大さじ1
- 刻み海苔(または韓国海苔フレーク)たっぷり(お好みで加減)
調理手順
Step 1
おにぎりの主役、ツナ缶を準備します。ザルにあけて油をしっかりと切ってください。このひと手間が、おにぎりが油っぽくなるのを防ぎ、ツナ本来の旨味を引き出します。
Step 2
温かいご飯2杯分を大きめのボウルに入れます。ご飯が温かいと、他の材料と混ざりやすく、おにぎりの形も作りやすくなります。
Step 3
油を切ったツナをご飯の上にのせ、塩少々で全体に味を調えます。マヨネーズ大さじ1を加えて、クリーミーさとコクをプラスしましょう。
Step 4
風味をさらに豊かにしたい場合は、ごま油大さじ1を加えてください。ごま油は必須ではありませんが、加えるとより香ばしく、深みのある味わいになります。
Step 5
おにぎりの旨味と食感を担当する刻み海苔をたっぷり加えます。海苔は多ければ多いほど美味しいので、お好みの量に調整してください。味付け海苔でも、韓国海苔フレークでもOKです。
Step 6
最後に、香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1を加えます。炒りごまは軽く潰してから加えると、香りが一層引き立ちます。
Step 7
清潔な使い捨て手袋をはめて、全ての材料が均一に混ざるように、手で優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。
Step 8
よく混ざったら、食べやすい大きさに丸く握って、美味しいツナマヨおにぎりの完成です!お子様のお弁当には小さめに、辛い料理のお供には適度な大きさで作ってみてください。