7, 6月 2024
ふんわり美味しい!おでんキムチチゲ





ふんわり美味しい!おでんキムチチゲ

ごはんが止まらない!おでんとキムチの絶妙なハーモニー、おでんキムチチゲの作り方

ふんわり美味しい!おでんキムチチゲ

おでん(練り物)は、その優しい食感と深い旨味で、どんな料理にもよく合い、ついつい常備したくなる食材ですよね。今日は、このおでんを使った、ピリッと辛くて美味しいチゲを作ってみました。よく熟成したキムチとおでんを一緒に煮込んだ「おでんキムチチゲ」です。米のとぎ汁(쌀뜨물)で煮込むと、スープのコクが格段に増し、おでんのまろやかな風味とキムチの辛さが絶妙に調和して、ご飯がどんどん進む、まさに「ご飯泥棒」と呼ぶにふさわしい一品になります。これ一品あれば、他におかずはなくても大満足の美味しい食事が楽しめますよ!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 熟成キムチ 1カップ
  • キムチの汁 1/2カップ
  • 角おでん 2枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • ズッキーニ 1/2個
  • にんにくのみじん切り 1/2大さじ
  • 砂糖 1/2大さじ
  • 米のとぎ汁(쌀뜨물)700ml

調味料

  • 粉唐辛子(コチュカル)1/2大さじ
  • 韓国風醤油(국간장)1大さじ
  • あら塩(花塩)1/4大さじ(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、角おでん2枚を用意します。お子さんでも食べやすいように、また箸で掴みやすいように、一口大の四角形に切ってください。お餅のように切っても楽しいですよ!

Step 1

Step 2

熟成したキムチ1カップと、キムチの汁1/2カップを用意します。酸っぱすぎない、ちょうどよく熟成したキムチを使うと、より美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

チゲに甘みとみずみずしさを加える野菜も、食べやすい大きさに切っておきましょう。長ねぎ1/2本は斜め切りに、玉ねぎ1/2個とズッキーニ1/2個は半月切りまたは角切りにします。

Step 3

Step 4

温めた鍋に、準備したキムチとキムチの汁を入れ、炒め始めます。ここで砂糖1/2大さじを加えると、キムチの酸味がまろやかになり、旨味が増します。中弱火で、キムチが透き通るまで、全体をよく混ぜながらしっかりと炒めてください。キムチを事前に炒めることで、チゲのスープの味が格段に深くなります。

Step 4

Step 5

キムチがしんなりと炒まったら、米のとぎ汁700mlを注ぎ入れます。米のとぎ汁は、チゲのスープをより香ばしく、深い味わいにしてくれる秘訣です。強火で煮立たせ、ぐつぐつと沸騰するまで待ちましょう。

Step 5

Step 6

スープがぐらぐらと煮立ったら、切っておいたおでんを加えます。おでんは、長く煮るほど柔らかくなり、スープに美味しい旨味を溶かし出すので、最初の方に加えて一緒に煮込むのがおすすめです。おでんが鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜてください。

Step 6

Step 7

おでんがふっくらと柔らかくなったら、にんにくのみじん切り1/2大さじを加え、準備しておいた玉ねぎ、長ねぎ、ズッキーニを全て加えます。野菜を加えて再びぐつぐつと煮込み、野菜が柔らかくなり、全ての具材の味が馴染むようにしましょう。

Step 7

Step 8

最後に味を調えます。粉唐辛子1/2大さじで辛さを加え、韓国風醤油1大さじでコクを出します。最後に、あら塩1/4大さじで全体の味を整えましょう。もし味が足りなければ、あら塩で好みに合わせて調整してください。味見をして、足りない味は塩で調整するのが、スープの味をきれいに保つコツです。

Step 8

Step 9

じゃーん!ふんわりおでんと、よく熟成したキムチが出会って誕生した、美味しいおでんキムチチゲの完成です。米のとぎ汁で煮込んだおかげで、スープの味が本当に深く、香ばしいです。ピリ辛で、かつさっぱりとしたスープのおかげで、ご飯が本当に美味しくいただけます。美味しいチゲが一つあれば、他におかずはあまり必要ありませんよね。今日はおでんキムチチゲのおかげで、本当に満足感のある、幸せな食事を楽しみました。皆さんもぜひ一度作ってみてください!

Step 9



Related Posts

アク抜きどらじナムル炒め

アク抜きどらじナムル炒め 苦味すっきり!…

ピリ辛!牛バラ肉ともやしの炒め物

ピリ辛!牛バラ肉ともやしの炒め物 ご飯が…