ふわふわ甘くて美味しい!基本の日本の卵焼き
おうちで簡単!基本の和風卵焼き(初心者さんでも失敗なし)
日本の繊細な味わいが好きなら、ぜひ試してほしいのがこの卵焼き。シンプルな材料で、甘みと旨味のバランスが絶妙な、ふわふわ食感の卵焼きが自宅で簡単に作れます。食卓が華やかになること間違いなしです!
主な材料- 新鮮な卵 2個
- サラダ油 大さじ3(卵を焼く際に使う十分な量)
調味料- 塩 小さじ1/2(お好みで調整してください)
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ1/2(お好みで調整してください)
- 砂糖 小さじ2
調理手順
Step 1
まずは、清潔なボウルに新鮮な卵を2個割り入れます。菜箸や泡立て器を使い、黄身と白身が均一になるように、優しく溶きほぐしてください。泡立ちすぎないように注意し、卵の膜を切るようなイメージで軽く混ぜ合わせましょう。
Step 2
溶きほぐした卵液に、調味料を加えます。塩小さじ1/2と砂糖小さじ2を加え、砂糖が溶けるまで卵液と均一に混ぜ合わせます。甘さはお好みで加減してくださいね。
Step 3
いよいよ卵焼き作りです。弱火にかけたフライパンにサラダ油大さじ1をひき、キッチンペーパーなどでフライパン全体に薄く油をなじませます。準備した卵液の半量を、そっと流し入れます。フライパンを傾けて、卵液が薄く均一に広がるようにしましょう。卵の縁が少し固まり始めたら、次の工程に進みます。
Step 4
卵の1/3くらいが固まってきたら、固まった部分をフライパンの奥(または手前)に、ヘラなどで優しく寄せていきます。フライパンを傾けて空いたスペースができるようにすると、そのスペースにまだ固まっていない卵液が流れ込み、自然に重なり合って焼かれます。この工程で、卵焼き特有の層ができます。
Step 5
先に寄せた卵を片側に寄せたまま、空いたスペースに残りの卵液の半量を再び流し入れます。この時もフライパンを傾けて、卵液が薄く広がるようにしてください。底面が固まり始めたら、先に寄せた卵と一緒に巻いていく準備をします。
Step 6
そして、寄せた卵と新しく流し入れた卵液を一緒に、ゆっくりと奥(または手前)に向かって巻いていきます。一度で綺麗に巻こうとせず、何度かに分けて重ねながら巻いていくのが、ふっくらとした綺麗な卵焼きを作るコツです。フライパンの形に合わせて、細長い形に巻いていきましょう。
Step 7
お好みの形に卵焼きが焼けたら、最後に形を整えるように軽く焼きます。フライパンからそっと取り出し、お皿に盛り付ければ完成です!温かいままでも美味しいですし、少し冷ましてから切り分けてもOK。手作りならではの温かい卵焼きで、楽しい食事の時間をお楽しみください!