1, 12月 2021
ふわふわマスカルポーネのスフレチーズケーキ





ふわふわマスカルポーネのスフレチーズケーキ

クリームチーズなし!マスカルポーネで作る、とろけるようなスフレチーズケーキの作り方

ふわふわマスカルポーネのスフレチーズケーキ

たっぷり500g購入したマスカルポーネチーズを使い切りたくて、クリームチーズの代わりにマスカルポーネを贅沢に使った、ふわふわ食感のスフレチーズケーキのレシピをご紹介します。おうちでカフェのような本格的な味を楽しめますよ。1分でわかる作り方動画はこちらです: https://youtube.com/shorts/Y9NURkimvYI?feature=share

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • マスカルポーネチーズ 150g
  • 無塩バター 40g
  • 牛乳 80g
  • はちみつ 7g
  • 卵黄 50g (約3個分)
  • バニラペースト 6g (またはバニラエッセンス)
  • 薄力粉 35g
  • 卵白 100g (約3個分)
  • グラニュー糖 65g

調理手順

Step 1

まず、鍋にマスカルポーネチーズ、バター、牛乳を入れ、弱火でバターが溶けるまで温めます。チーズがダマにならないよう、絶えず混ぜながらゆっくりと温めるのがポイントです。

Step 1

Step 2

バターが溶けたら、卵黄とバニラペーストを加えて、泡立て器でダマがなくなるまでなめらかに混ぜ合わせます。バニラの香りがチーズケーキの風味を豊かにしてくれます。

Step 2

Step 3

甘みとしっとり感を加えるはちみつを加え、全体が均一になるようによく混ぜます。はちみつの代わりに砂糖を少量使ってもOKです。

Step 3

Step 4

薄力粉は2~3回ふるいにかけてから生地に加えます。粉っぽさがなくなるまで、泡立て器で混ぜすぎないように、さっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が固くなるので注意してください。

Step 4

Step 5

よりなめらかな口当たりのために、できあがった卵黄生地を目の細かいザルで一度こします。これにより、焼き上がりの表面がツルンときれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で泡立てます。グラニュー糖は2~3回に分けて加えながら、ツヤのあるしっかりとしたメレンゲを作ります。角がピンと立つくらいが目安です。

Step 6

Step 7

卵黄生地に、できたメレンゲの1/3量を加えて、泡を潰さないようにゴムベラで底からすくうように優しく混ぜ合わせます。残りのメレンゲも2回に分けて加え、同様にさっくりと混ぜてください。この混ぜ方が、スフレチーズケーキ特有のふわふわ食感の秘訣です。

Step 7

Step 8

直径15cmのセルクル型やケーキ型に、底と側面にオーブンシート(テフロンシート)を敷きます。そこに、生地をそっと流し入れます。もし大きな気泡があれば、型ごと軽く台に落として空気を抜いてください。

Step 8

Step 9

天板にお湯を張り、湯煎焼きにします。100℃に予熱したオーブンで40分、次に100℃から130℃に温度を上げて55分焼きます。焼き時間と温度はオーブンによって調整してください。焼きあがったら、オーブン扉を少し開けたまま、ゆっくりと粗熱を取ることで、よりしっとりとした仕上がりになります。

Step 9



Related Posts