30, 7月 2022
ふっくら美味しい!ご飯入り卵焼き





ふっくら美味しい!ご飯入り卵焼き

余ったご飯の活用レシピ:卵料理:ご飯と野菜の彩り卵焼き

ふっくら美味しい!ご飯入り卵焼き

余ったご飯、そのまま食べるだけではちょっと寂しいですよね?そんな時におすすめなのが、この「ご飯入り卵焼き」!ご飯粒のプチプチとした食感と、ふわふわの卵、そしてシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙です。作り方も簡単なので、お子様のお弁当のおかずや軽食にもぴったりですよ。さっそくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

ご飯入り卵焼きの材料

  • ご飯 1膳分(約200g)
  • 卵 4個
  • 赤パプリカ(または赤ピーマン) 1個
  • 青唐辛子 1個(お好みで、辛味を加えたい場合)
  • にんじん 1/5本(小さめ)
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備をしましょう。にんじん1/5本、赤パプリカ(または赤ピーマン)1個、そしてピリッとした辛味を加えたい場合は青唐辛子1個も、きれいに洗ってください。種を取り除き、できるだけ細かくみじん切りにすると、卵焼きの中にきれいに混ざり合いますよ。

Step 1

Step 2

卵は4個使います。まず、ボウルに卵2個を割り入れ、フォークや泡立て器を使って、黄身と白身が均一に混ざるように優しく溶きほぐしてください。

Step 2

Step 3

先ほど溶きほぐした卵液に、みじん切りにしたにんじん、赤パプリカ(または赤ピーマン)、青唐辛子をすべて加えます。彩りも良く、食感のアクセントにもなります。

Step 3

Step 4

ここに塩小さじ1を加え、全体が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。卵液の味を調える大切な工程です。

Step 4

Step 5

次に、卵液にご飯1膳分を加えてください。ご飯粒が固まらないように、ゴムベラなどで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに卵液がコーティングされるように、ふんわりと混ぜるのがコツです。

Step 5

Step 6

別のボウルにも残りの卵2個を割り入れ、同様に黄身と白身がよく混ざるように溶きほぐしてください。この卵液は、後で卵焼きをよりふっくらさせるために使います。

Step 6

Step 7

弱めの中火で熱したフライパンに、サラダ油を1〜2大さじほどひき、キッチンペーパーで軽く拭いて薄く均一に油をなじませます。ご飯と卵を混ぜたものをフライパンに流し入れ、薄く広げて卵ご飯の層を作ります。あまり厚くしすぎると火の通りが悪くなるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

卵ご飯の底面が少し固まり始めたら、フライ返しなどを使って、そっと奥から手前に向かって巻き込みます。まるで海苔巻きを作るように、ゆっくりと丁寧に巻いていきましょう。

Step 8

Step 9

巻いた卵ご飯を手前に寄せ、空いたスペースに、残りのご飯と卵液を混ぜたものを薄く広げます。そして、先ほど巻いた卵ご飯と一緒に、再び奥から手前に向かって巻き込んでいきます。このように重ねて巻くことで、ボリュームのある卵焼きになりますよ。

Step 9

Step 10

形が整ったら、フライパンの中で転がしながら、全体がきつね色になるまで均一に焼いていきます。表面が香ばしく、中はふっくらと仕上がります。

Step 10

Step 11

卵焼きの表面が程よく焼け、形が安定してきたら、あらかじめ用意しておいた残りの卵液2個分を、フライパンの空いた部分に少しずつ流し入れます。卵焼きを包み込むように流し込むと、さらに美味しそうになります。

Step 11

Step 12

フライパンに流した卵液が少し固まり始めたら、卵焼きを優しく転がしながら、新しく加えた卵液と一緒に再びふっくらと巻いていきます。こうすることで、卵の層がさらに厚く、ふんわり仕上がります。

Step 12

Step 13

最後に、ご飯入り卵焼き全体がきつね色になるまで、フライパンの上でゆっくりと転がしながら、まんべんなく焼き上げてください。表面が少しカリッとするまで焼くと、より美味しくなります。

Step 13

Step 14

焼きあがったご飯入り卵焼きは、すぐに切らずに少し冷まします。熱いうちに切ると崩れやすいので、粗熱が取れてから、お好みの大きさに切り分けると、きれいな形を保つことができます。

Step 14

Step 15

ピリ辛の青唐辛子とシャキシャキ野菜がアクセントになった、見た目も鮮やかで美味しいご飯入り卵焼きの完成です!ご飯粒のプチプチとした食感をお楽しみください。

Step 15



Related Posts