22, 4月 2023
ひんやり美味しい!韓国風 どんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)





ひんやり美味しい!韓国風 どんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)

市販の冷麺スープで簡単!本格どんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)の作り方

ひんやり美味しい!韓国風 どんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)

暑い日や食欲がない時でもさっぱり食べられる、どんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)をご紹介します!市販の冷麺スープを使えば、驚くほど簡単に作れます。どんぐり寒天のほのかな苦味と、冷たいスープの爽やかな酸味が絶妙にマッチした、夏にぴったりの一品です。^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • どんぐり寒天(ドトリムック) 1パック(360g)
  • 白菜キムチ 1/4株
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 刻み海苔(または海苔フレーク) 適量
  • 長ネギの青い部分 1/2掴み
  • 市販の冷麺スープ 1パック(少し凍らせておく)
  • 砂糖 1/2大さじ
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まずは、キムチの味付けから始めましょう。白菜キムチは食べやすい大きさに刻みます。ボウルに刻んだキムチ、砂糖大さじ1/2、ごま油少々を加えて、手で優しく揉み込みます。こうすることで、キムチの味がまろやかになり、旨味が増しますよ。

Step 1

Step 2

どんぐり寒天は、そのまま使う前に軽く湯通しするのがポイントです。流水でさっと洗い、沸騰したお湯に入れて約5分間茹でます。このひと手間で、どんぐり寒天特有のえぐみが取れ、プリッとした食感が引き立ちます。

Step 2

Step 3

玉ねぎは薄切りにします。スライスした玉ねぎは冷水に3~5分ほど浸して辛味を抜き、シャキシャキ感を保ちます。その後、水気をしっかりと切っておきましょう。長ネギは青い部分を中心に、小口切りにします。約半分掴み分を用意してください。

Step 3

Step 4

5分間茹でたどんぐり寒天は、ザルにあげて冷水でさっと洗い、粗熱を取ります。こうすることで、寒天同士がくっつくのを防ぎ、より一層プリッとした食感を保つことができます。

Step 4

Step 5

次に、どんぐり寒天を食べやすい大きさに切ります。厚すぎないように、細長く切るのがおすすめです。切った寒天は、深めの器にきれいに盛り付けます。

Step 5

Step 6

器に盛り付けたどんぐり寒天の上に、先ほど味付けしたキムチと、水気をよく切った玉ねぎを彩りよく乗せます。見た目も美しく、味のバランスも良いですよ。

Step 6

Step 7

続いて、香ばしい刻み海苔を全体に散らします。刻み海苔の代わりに、パリパリとした海苔フレーク(キムジャバン)を使っても美味しいので、お好みでどうぞ。

Step 7

Step 8

最後に、刻んでおいた長ネギの青い部分をトッピングすれば、ほぼ完成です。ネギの緑が彩りを添え、爽やかな香りをプラスします。

Step 8

Step 9

冷凍庫から出したばかりのキンキンに冷えた冷麺スープを静かに注ぎ入れれば、ひんやり美味しいどんぐり寒天の冷製スープ(ムッサバル)の完成です!冷たいスープが、どんぐり寒天のほのかな苦味と絶妙にマッチし、後を引く美味しさです。シャキシャキの玉ねぎと旨味たっぷりのキムチを一緒に食べると、さらに格別なので、ぜひ試してみてくださいね!

Step 9



Related Posts