11, 12月 2023
ひんやり甘酸っぱいムクパプ(どんぐりゼリーの冷やしご飯)





ひんやり甘酸っぱいムクパプ(どんぐりゼリーの冷やしご飯)

どんぐりゼリーで簡単!ひんやり美味しいムクパプの作り方(2~3人分)

ひんやり甘酸っぱいムクパプ(どんぐりゼリーの冷やしご飯)

火を使わずに作れる、さっぱりとした甘酸っぱいスープのレシピ。暑い季節にぴったりの、簡単で美味しいムクパプをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

冷たいスープの材料

  • 水 900ml
  • 醤油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ3
  • 酢 大さじ3

トッピング・野菜

  • どんぐりゼリー(ムク) 1丁
  • きゅうり 1/4本
  • にんじん 少々
  • ロメインレタス 2~3枚
  • 刻み海苔 少々

辛味調味キムチ

  • 白菜キムチ(熟成したもの) 1/4株
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは、さっぱりとした甘酸っぱいスープのベースを作りましょう。900mlの水に、醤油大さじ3、砂糖大さじ3、酢大さじ3を加えて、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。醤油、砂糖、酢の割合を1:1:1にすると、甘酸っぱさの黄金比率が簡単に作れますよ。できたスープは冷蔵庫で冷やしておいてください。

Step 1

Step 2

次に、キムチの調味をします。熟成したキムチは軽く水洗いして水気を絞り、細かく刻みます。ボウルに刻んだキムチを入れ、砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1/2、ごま油小さじ1、少々のこしょうを加えて、もみ込むように混ぜ合わせます。キムチの酸味と調味料のバランスが、ムクパプの味を一層引き立てます。

Step 2

Step 3

添える野菜を準備しましょう。冷蔵庫にある野菜を活用するのもおすすめです。にんじんは細切りにし、きゅうりも同じくらいの太さに千切りにします。みずみずしさを加えるロメインレタスは洗って食べやすい大きさに切ってください。お好みでエゴマの葉などを加えても美味しいですよ。

Step 3

Step 4

ムクパプの風味を豊かにする万能ヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルに醤油大さじ2、にんにくのみじん切り大さじ1/2、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1、小ねぎのみじん切り大さじ2、ごま油大さじ1、少々のこしょう、炒りごま大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。あまり水っぽくならないように、少しとろみのある濃度に調整するのがポイントです。このヤンニョムはムクパプ以外にも色々な料理に使えるので、多めに作っておくと便利です。

Step 4

Step 5

いよいよ、ムクパプを盛り付けましょう!どんぐりゼリー(ムク)1丁を、2/3くらいの量で少し厚めに切って器に盛ります。ゼリーは薄すぎると崩れてしまうので、適度な厚みで切って食感を残すのがおすすめです。冷えたスープをゼリーの上にたっぷり注ぎ、準備した野菜(きゅうり、にんじん、レタス)と、もみ込んだキムチを彩りよく乗せます。お好みで、作っておいた万能ヤンニョムを小さなティースプーンで1~2杯添え、粗熱が取れたご飯を加えると、美味しいムクパプの完成です。最後に、お好みで氷を数個加えると、さらにひんやりとして美味しくいただけます。

Step 5



Related Posts