おいしい通り

はちみつアーモンド食パン(明文堂風)





はちみつアーモンド食パン(明文堂風)

「ペク・ジョンウォンの三大料理王」明文堂の有名なはちみつアーモンド食パンを再現するレシピ

ペク・ジョンウォン氏の「三大料理王」で紹介された釜山の有名ベーカリー「明文堂」のシグネチャーメニュー、はちみつアーモンド食パンをぜひご家庭で! 甘いはちみつと香ばしいアーモンドがたっぷりのった風味豊かな食パンは、老若男女問わず喜ばれる美味しさです。独学で完成させたこのレシピは、特別な技術がなくても誰でも簡単に作れるように、分かりやすく詳細に作成しました。おうちでも明文堂の味を体験したいなら、今すぐ挑戦してみてください!(レシピの出典表示をお願いします!)

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

食パンとフィリングの材料
  • コーンブレッド 1袋(柔らかすぎず、大きすぎないものを選んでください)
  • バター 40g
  • 砂糖 40g
  • はちみつ 40g
  • 水あめ 40g
  • 生クリーム 140g(または牛乳)
  • スライスアーモンド 100g
  • 塩 2つまみ

中のフィリング材料
  • カスタードクリーム 150g(市販品または自家製)
  • アーモンドパウダー 20g

調理手順

Step 1

まず、使用する食パンについてです。コーンブレッドを使うのがおすすめですが、パンはあまり柔らかすぎたり大きすぎたりするものより、小さめでしっかりとしたものがフィリングを詰めたり焼いたりするのに適しています。(私は誤って柔らかいパンを買ってしまいましたが、次回はぜひしっかりしたパンを選びたいと思います。皆さんも参考にしてください!)

Step 2

では、パンのフィリング作りから始めましょう。鍋を弱火にかけ、水あめ、砂糖、そして塩2つまみを入れます。

Step 3

砂糖が溶け始めたら、生クリームとバターを加え、バターが完全に溶けるまで混ぜ合わせます。

Step 4

混合物が煮立ってきたらアーモンドを加え、フィリングが少しとろみがつくまで混ぜたら火を止めます。出来上がったアーモンドフィリングは、少し冷ましておきましょう!

Step 5

アーモンドフィリングが冷める間に、滑らかなカスタードクリームのフィリングを準備します。市販のカスタードクリームミックスを使っても、自家製で作っても構いません。作ったカスタードクリームは冷蔵庫でしっかり冷やした後、そのうち150gを取り出し、アーモンドパウダー20gとよく混ぜ合わせます。

Step 6

次に、あらかじめ作って冷ましておいたアーモンドフィリングにはちみつを加えて混ぜ合わせます。はちみつは熱い状態のまま加えると、特有の香りが飛んでしまったり、色が濃くなりすぎたりすることがあるので、必ずフィリングが冷めてから加えるのがポイントです。

Step 7

すべての材料の準備が完了しました!オーブンを200℃に予熱してください。(再度強調しますが、コーンブレッドは柔らかすぎたり大きすぎたりしないものを選ぶのがおすすめです。私は買い直す時間がなかったので、手元にあるもので作りましたが、皆さんはぜひ参考にして、より美味しいパンを作ってください!)

Step 8

用意した食パン1枚に、冷めたカスタードクリームフィリングを薄く均一に塗ります。その上に、もう1枚の食パンを重ね、さらにその上にアーモンドフィリングをたっぷりと乗せます。

Step 9

あとは、予熱したオーブンに入れ、200℃で15分から20分焼けば完成です。とても簡単でしょう?

Step 10

焼く前の写真と、オーブンから出した後の写真を比べてみてください。アーモンドがきつね色にこんがりと焼き色がつくまで焼くのが理想です。私のパンはサイズが大きかったせいか、20〜25分ほど追加で焼きました。

Step 11

じゃーん!少し長めに焼いたら、アーモンドの色がさらに濃くなり、とても美味しそうに見えませんか?オーブンによって性能が異なるので、途中で様子を見ながら、お好みの焼き色になるまでもう少し焼いてください。

Step 12

中はしっとり、外は香ばしくサクサクに焼きあがったはちみつアーモンド食パンを、どうぞ美味しくお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了