14, 9月 2023
はちみつで柔らかく仕上げる牛カルビの煮込み





はちみつで柔らかく仕上げる牛カルビの煮込み

家庭でプロの味!はちみつの黄金比率で作る絶品牛カルビ煮込みレシピ

はちみつで柔らかく仕上げる牛カルビの煮込み

はちみつを加えることで臭みは完全に取り除き、ほんのりとした甘みと肉汁を閉じ込めた、口の中でとろけるような柔らかさの牛カルビ煮込みです。特別な日や、お客様のおもてなしにも最適な極上レシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 牛カルビ 5kg
  • 長ネギ 1本
  • ローリエ 5枚
  • ホールコショウ(黒粒こしょう)大さじ1

調味料

  • 濃口醤油 1.5カップ
  • はちみつ 1カップ
  • にんにくのみじん切り 大さじ5
  • みりん(料理酒)大さじ3
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、牛カルビについた余分な脂を包丁で丁寧に取り除いてください。脂が多すぎるとくどくなるので、適度な厚さに手入れするのがポイントです。

Step 1

Step 2

下処理した牛カルビは、冷たい水に浸して血抜きをしっかり行うことが大切です。最低でも2~3時間、できれば一晩冷蔵庫で血抜きをすると、肉特有の臭みを効果的に取り除くことができます。

Step 2

Step 3

血抜きが終わったカルビは、流水で数回、丁寧に洗い流してください。血が残っている部分がないか、念入りに洗うのがきれいに仕上げるコツです。

Step 3

Step 4

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、ローリエとホールコショウ(黒粒こしょう)を加えて強火でぐらぐらと沸騰させます。沸騰したら、血抜きしたカルビを入れ、約3~5分間さっと茹でてください。この工程で、カルビの不純物や残った血を一次的に取り除けます。

Step 4

Step 5

茹でた牛カルビには、骨の破片や不浄なものが付着していることがあります。

Step 5

Step 6

茹でたカルビを冷たい水に入れ、骨の破片などの異物が取れるように、何度かきれいに洗い流してください。丁寧に洗い落とすことで、臭みがなくすっきりとした味わいになります。

Step 6

Step 7

カルビを漬け込むためのタレを作ります。ボウルに濃口醤油1.5カップ、はちみつ1カップ、にんにくのみじん切り大さじ5、みりん(料理酒)大さじ3、こしょう少々、ごま油大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。はちみつは、カルビに照りを加え、肉を柔らかくする効果があります。(この時、長ネギのみじん切りを加えても美味しいです。)

Step 7

Step 8

きれいに洗った牛カルビをタレに入れ、タレがカルビ全体に均一に馴染むように、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。タレがしっかりと染み込むように、丁寧に漬け込むことが重要です。

Step 8

Step 9

タレに漬け込んだカルビは、すぐに調理するのではなく、冷蔵庫で最低1時間以上、できれば2~3時間寝かせると、タレの味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。一晩漬け込むのがおすすめです。

Step 9

Step 10

いよいよカルビの煮込み調理に入ります。厚手の鍋に漬け込んだカルビを入れ、だし汁または水をカルビがひたひたになるくらいまで注ぎます。強火で約10分間、タレを沸騰させます。

Step 10

Step 11

カルビが沸騰したら火を中火に弱め、蓋をして約20~30分間さらに煮込みます。最後の10分程度は弱火にし、蓋を少し開けるか、落し蓋をして、じっくりと煮詰めてください。煮汁が程よく煮詰まり、具材に旨味が凝縮されます。

Step 11

Step 12

カルビの煮込みが完成したら、一切れ取って味見してみてください。箸で軽く押すとほろりと崩れるほど、柔らかく仕上がっているはずです。骨からお肉が簡単に外れるくらい、とろけるような食感を楽しめます。

Step 12

Step 13

こうして完成した牛カルビ煮込みは、はちみつ特有の優しい甘みと、しっかりと煮詰まったタレが絶妙に絡み合い、風味が豊かで、脂っこさがなくすっきりとした深い味わいが自慢です。ご飯のおかずにも、特別な日のメイン料理にも最適な一品です。

Step 13



Related Posts