なつめと高麗人参の揚げ物:甘さとほろ苦さの絶妙なハーモニー
ヘルシーおやつ!なつめと高麗人参の揚げ物の作り方
健康に良いとされる高麗人参を、甘い乾燥なつめと一緒にカリッと揚げて、お子様でも食べやすい特別なおやつにしてみました。乾燥なつめは、時間が経つほど甘みが増すのですが、衣をつけて揚げることで、その甘さがさらに引き立ちます。高麗人参のほのかな苦味と、なつめの奥深い甘みが絶妙に調和し、大人から子供まで、誰もがやみつきになる味わいが完成しました。一口食べれば、サクサクの衣の中から溢れ出す、甘いなつめと爽やかな高麗人参の風味がたまりません。特別な日のおやつに、お子様の栄養補給に、またはご自身へのご褒美に、この「なつめと高麗人参の揚げ物」をぜひお試しください!
主な材料- 新鮮な高麗人参 2本(中サイズ)
- 高品質の乾燥なつめ 20個
- はちみつ 適量(お好みで、または砂糖シロップ)
調理手順
Step 1
高麗人参は流水でよく洗い、根の頭の部分(脳頭:ネズ)を取り除きます。この部分は苦味があったり、気分が悪くなることがあるため、取り除くのが一般的です。一部では、この部分をお湯で煮出して薬膳茶として利用することもありますが、今回は料理に使わないため、思い切って除去しましょう。
Step 2
高麗人参の細い根の部分は、土が付いていることがあるので、ボウルにたっぷりの水を用意し、10分以上しっかりと浸して土を浮かせます。その後、手で優しく揉むようにして、土を丁寧に洗い流してください。まるで衣を洗うかのように、優しくこすり洗いをして土を落とすのがポイントです。
Step 3
高麗人参の本体部分は、清潔な歯ブラシを使って表面をこするように洗ってください。歯ブラシを使うと、細かい部分の汚れもきれいに落とせます。洗った高麗人参の本体は調理に使います。根の部分は捨てずに、別にして冷凍保存し、後でサムゲタン(参鶏湯)や健康茶を煮出す際に活用すると良いでしょう。
Step 4
乾燥なつめは、流水で10分以上、しっかりと水に浸して戻します。これにより、表面のシワの間に隠れている汚れや不純物が浮き上がり、落としやすくなります。柔らかくなったなつめは調理しやすくなります。
Step 5
戻した乾燥なつめは、包丁や竹串を使って種を取り除きます。包丁を使う場合は、なつめを半分に切って種をくり抜くか、ヘタの部分に少し切り込みを入れて種を引き抜く方法もあります。なつめの形が崩れないように注意しながら、種だけをきれいに取り除いてください。
Step 6
下処理した高麗人参の本体は、なつめよりも少し長めに切ります。これは、後でなつめの中に高麗人参を詰めたときに、少しだけ高麗人参がはみ出るようにして、見た目を良くするためです。あまり長く切りすぎると、揚げる際に扱いにくくなるので、適切な長さに調整しましょう。
Step 7
5で切った高麗人参を、なつめの太さに合わせて3等分に切ります。さらに、その3等分された高麗人参をそれぞれ3等分し、なつめの種があった部分の太さくらいの細長い棒状にします。こうすることで、なつめの中に高麗人参を詰めやすくなり、揚げたときにも見た目が良くなります。(ヒント:なつめの種を取り除いた後の空間の太さを目安に高麗人参を切ると、失敗なく均一な大きさで作れます。)
Step 8
下処理した乾燥なつめの種を取り除いた空洞部分に、6で準備した高麗人参の棒状のものをしっかりと詰めていきます。高麗人参がなつめの中から抜けないように、しっかりと固定されるように詰めることが重要です。高麗人参の端がなつめの外に少しだけ見えるように詰めると、仕上がりがより美しくなります。
Step 9
7で作った「なつめと高麗人参のロール」に、もち米粉を全体にまんべんなくまぶします。衣は薄く、しかし全体にムラなくしっかりとつけるのが、サクサクの衣を作る秘訣です。衣が厚すぎると、揚げる際の火の通りが悪くなることがあるので、薄くつけることをおすすめします。
Step 10
広めのフライパンや鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度が170〜180℃くらいになったら、「なつめと高麗人参のロール」をそっと入れ、揚げていきます。もち米粉の衣は一度揚げるだけで十分サクサクになるので、揚げすぎに注意しましょう。(ヒント:衣が剥がれないように、最初の数分間はあまり触らずにそのままにしておくのが良いでしょう。)
Step 11
高麗人参に火が通り、ほんのり黄色みを帯び、衣が黄金色にカリッとなるまで、約2〜3分揚げます。高麗人参は揚げすぎると食感が悪くなることがあるので、衣はサクサク、中は適度に火が通る程度に揚げるのがポイントです。焦げ付かないように火加減を調整してください。
Step 12
揚がった「なつめと高麗人参のロール」は、網じゃくしなどを使って油を切り、キッチンペーパーを敷いたお皿に乗せます。こうすることで余分な油が切れ、よりサクサクとした軽い食感と味わいを楽しめます。油をしっかり切ることが、くどさを減らすコツです。
Step 13
サクサクの衣と甘いなつめ、そしてヘルシーな高麗人参の風味が調和した「なつめと高麗人参の揚げ物」の完成です!温かいうちに召し上がっても美味しいですし、冷めても美味しい、素晴らしいヘルシースナックです。お好みではちみつや水あめを少し添えると、より豊かな風味を楽しめます。楽しく作って、美味しく召し上がれ!