16, 1月 2022
なすとひき肉の宝宝ごはん (とろみなし)





なすとひき肉の宝宝ごはん (とろみなし)

(離乳食) とろみなし [宝宝なすとひき肉ごはん]

なすとひき肉の宝宝ごはん (とろみなし)

とろみのあるご飯を何度か試してみたものの、あまり食べてくれなかったので、とろみをつけずに作ってみました ^^

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • なす 1/3個
  • 牛肉 (ひき肉または細かく切ったもの) 25g
  • 冷蔵庫の残り野菜 (にんじん、玉ねぎ、ズッキーニなど) 少々

調味料

  • 赤ちゃん用醤油 小さじ1
  • 野菜だし (または水) 80ml

調理手順

Step 1

まず、すべての材料をきれいに洗って準備します。なすは火にかけると小さくなるので、赤ちゃんが食べやすい大きさよりも少し大きめに切っておくと良いでしょう。にんじんやズッキーニなどの野菜も、赤ちゃんが噛みやすいように、均一な大きさに細かく切るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

温めたフライパンに赤ちゃん用の油 (またはオリーブオイル) を少量ひき、牛肉を最初に入れて炒めます。牛肉が固まらないように、ヘラなどでほぐしながら炒めましょう。肉の色が変わるまでしっかり炒めることが大切です。

Step 2

Step 3

牛肉に火が通ったら、準備しておいた野菜 (にんじん、玉ねぎなど) を加えて一緒に炒めます。野菜が油で軽くコーティングされ、より美味しく仕上がります。もし赤ちゃんが苦手な野菜があれば、ここで細かく刻んで加えると良いでしょう。

Step 3

Step 4

次に、切っておいたなすを加えて一緒に炒めます。なすは油を吸収しやすいので、焦げ付かないように火加減に注意してください。なすが少し透明になるまで炒めると良いでしょう。

Step 4

Step 5

炒めた材料に、準備しておいた野菜だし (または水) 80mlを加え、材料がしっとりと煮えるまで少しの間煮込みます。だし汁を使うと、より深い風味を加えることができます。

Step 5

Step 6

野菜が柔らかくなり、材料の味が馴染んできたら、赤ちゃん用醤油小さじ1を加えて味を調えます。醤油の使いすぎは赤ちゃんには良くないので、素材の味を活かす程度にしましょう。

Step 6

Step 7

汁気が少なくなり、全体がなじんだら、美味しい宝宝なすとひき肉ごはんの完成です!もしなすが大きすぎると感じたら、ハサミで赤ちゃんが食べやすい大きさに再度カットしてあげると、さらに良いでしょう。赤ちゃんに美味しい一食をプレゼントしてください!

Step 7



Related Posts