4, 9月 2022
とろ~り美味しい!食パンポケットサンド





とろ~り美味しい!食パンポケットサンド

簡単&満足感たっぷり!「食パンポケットサンド」レシピ

とろ~り美味しい!食パンポケットサンド

パンの耳をカリッと、中はしっとり焼き上げたポケットに、細かく刻んで調理した具材をたっぷり詰め込みます。一口ごとに豊かな風味と食感が楽しめる、特別なサンドイッチです。シンプルな材料で、特別な一食を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 食パン 4枚
  • 卵 4個
  • カニカマ 2〜3本(またはカニ風味かまぼこ)
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

まずは、サンドイッチの耳をカリッと、中はしっとりさせるための準備をします。食パンが乾燥しすぎている場合は、霧吹きで軽く湿らせるか、蒸し器で1〜2分蒸してから使うと、扱いやすくなり、ポケットを作りやすくなります。

Step 1

Step 2

サンドイッチの中身の具材を準備します。カニカマは手で細かくほぐすか、包丁で粗みじんにします。(玉ねぎやにんじんを加える場合は、ここで細かく刻んでおきましょう。)かぼちゃを使う場合は、電子レンジや茹でて柔らかくしてから潰しておきます。

Step 2

Step 3

卵を黄色と白に分けて、それぞれ薄焼き卵にします。卵4個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐし、白身のコシを切ります。(お好みで)塩をほんの少し加えて味を調えます。フライパンに少量の油を熱し、卵液を流し入れて薄焼き卵を作り、冷めたら細かく刻みます。カニカマも、刻んだ野菜(加える場合)と一緒にフライパンで軽く炒めます。こうすることで、カニカマの風味が引き立ち、具材の水分が飛んでサンドイッチが水っぽくなるのを防ぎます。(ここでマヨネーズを混ぜると、よりクリーミーでコクのある味になります。)

Step 3

Step 4

いよいよ食パンを焼きます。ホットサンドメーカーを使うか、フライパンで焼きます。ホットサンドメーカーに食パンをセットします。(ホットサンドメーカーがない場合は、フライパンを中火〜弱火で熱し、食パンの両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。油はごく少量使うか、使わずにヘルシーに焼き上げましょう。)

Step 4

Step 5

ホットサンドメーカーの蓋を閉め、パンの縁がこんがりとしてカリッとするまで焼きます。2〜3分が目安ですが、焦げ付かないように途中で様子を確認してください。

Step 5

Step 6

焼きあがった食パンを、やけどに注意しながらそっと取り出します。ホットサンドメーカーから取り出して温かいうちに作業すると、形が作りやすくなります。

Step 6

Step 7

温かい食パンの縁に沿って、ナイフで軽く切り込みを入れるか、指やヘラでパンの中央部分を軽く押して、「ポケット」となる空間を作ります。パンを完全に切断せず、具材がこぼれ出ないように、縁を少し開くことができるようにするのがポイントです。

Step 7

Step 8

できたポケットの中に、準備した具材を詰めていきます。炒めたカニカマと野菜のミックス、かぼちゃのペースト(使う場合)、刻んだ卵の薄焼きなどを均等に入れます。欲張りすぎると閉じにくくなるので、適量にしましょう。

Step 8

Step 9

具材を詰めたら、サンドイッチが崩れないように固定する工程です。溶き卵を少量、具材を詰めた隙間に流し込むようにして軽く焼くと、中身が飛び出すのを防ぎます。(フライパンで焼く場合は、この時、パンの縁を溶き卵で軽く留めるように焼くと良いでしょう。)

Step 9

Step 10

完成した食パンポケットサンドは、そのまま食べても美味しいです。カニカマ自体に塩分があるので、味付けはなくても十分ですが、お好みでケチャップをつけたり、マスタードやマヨネーズなど、お好みのソースを少し添えると、さらに豊かな風味を楽しめます。簡単なのに大満足の食パンポケットサンドで、楽しい食事の時間をお過ごしください!

Step 10



Related Posts