とろーり美味しい!韓国風スープトッポギ(トッポッキ)黄金レシピ
おうちで簡単本格!スープトッポギの黄金レシピ:具材たっぷり、旨辛ソースの秘密
家族みんなで楽しめる、具材たっぷりのスープトッポギ(トッポッキ)レシピをご紹介します。韓国の屋台料理が恋しくなる日には、この中毒性のある一品を。甘辛いタレとモチモチのお餅、そして色とりどりの具材が絶妙に絡み合い、スプーンが止まらなくなる美味しさです!このレシピ一つで、おうちでも本格的なスープトッポギを堪能してください。
主な材料- トッポギ餅 300g (水で戻しておく)
- 四角いおでん(または薩摩揚げ)3枚 (食べやすい大きさに切る)
- 長ネギ 1本 (縦長に切る)
- うずらの卵 6個 (ゆで卵にしておく)
- ウィンナーソーセージ 6本 (飾り切りを入れる)
- 煮干しと昆布の出汁 700ml
トッポギのタレ- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ0.5
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、四角いおでん(または薩摩揚げ)を食べやすい大きさに切ります。切ったおでんを熱湯にさっとくぐらせると、余分な油が取れてさらに柔らかくなり、タレがよく絡むようになります。湯から取り出して水気を切ってください。
Step 2
ウィンナーソーセージは、見た目がきれいに仕上がるように、浅く切り込みを入れます。こうすることで、調理中に破裂するのを防ぎ、見た目もより美味しそうになります。ソーセージも熱湯でさっと茹でて油分を取り除きましょう。
Step 3
トッポギ餅は、冷たい水でさっとすすぎ、米粉や不純物を取り除いてください。お餅がくっついている場合は、優しくほぐしてください。
Step 4
長ネギは、トッポギと一緒に食べるのにちょうど良い長さに切って準備します。あまり細かく切りすぎず、ある程度の太さを保つと、調理後の食感が良くなります。
Step 5
いよいよ、美味しいスープトッポギの決め手となるタレ作りです。鍋に煮干しと昆布の出汁700mlを注ぎ、コチュジャン大さじ1.5を加えて、ダマにならないように良く溶かします。次に、粉唐辛子大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ0.5、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2、そしてこしょう少々を加えて、よく混ぜてタレを完成させます。
Step 6
準備したトッポギ餅、おでん、うずらの卵、ウィンナーソーセージを全て鍋に入れます。強火にかけて沸騰させます。スープがぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火に弱め、お餅と具材にタレが均一に染み込むように約5分間煮込みます。
Step 7
約5分煮込むと、おでんはふっくらと膨らみ、お餅にもタレがしっかり染み込んでいるはずです。最後に、切った長ネギを加えて、もうひと煮立ちさせれば、食欲をそそる美味しいスープトッポギの完成です!熱々のうちに召し上がれ。