とろーり甘辛スープのトッポッキ
おうちで楽しむ、国民的おやつ!甘辛スープのトッポッキの作り方
やっぱり!おやつにはトッポッキが最高ですよね。みんな大好きなトッポッキを、おうちでカフェのように美味しく楽しめる、簡単で詳しいレシピをご紹介します。甘辛いスープに浸して食べる、もちもちのお餅と魚のすり身(オムク)、ぷりぷりのエビまで!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。さあ、おうちで美味しいトッポッキを心ゆくまで作ってみましょう!
トッポッキの材料- トッポッキ餅 30個 (約300g)
- 四角い魚のすり身(オムク) 3枚
- むきエビ(ボイルまたは生) 1掴み(省略可)
- ゆで卵 2個(お好みで)
- 小ねぎ(小口切り) 少々
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
まず、トッポッキ餅を準備しましょう。くっついている場合は、冷たい水で洗ってほぐしてください。硬い場合は、ぬるま湯に10〜20分ほど浸しておくと、よりもちもちとした食感になります。
Step 2
トッポッキの味を豊かにする野菜と魚のすり身(オムク)を切りましょう。玉ねぎは薄切りに、小ねぎは小口切りにします。魚のすり身(オムク)は食べやすい大きさに切ってください。お好みでキャベツやエゴマの葉、きのこなどを加えても美味しいですよ。
Step 3
冷凍のむきエビを使う場合は、冷たい水にさっと浸して解凍してください。生のエビを使う場合も、きれいに洗って準備すればOKです。
Step 4
さあ、トッポッキを煮込む鍋やフライパンを用意しましょう。鍋に油を少量ひき、まずは切った玉ねぎと小ねぎを入れ、弱火で軽く炒めて香りを引き出します。焦げ付かないように注意しながら、1〜2分ほど炒めてください。
Step 5
香りが立ってきたら、鍋に水2カップ(400ml)を注ぎ入れます。これが美味しいトッポッキのスープのベースになります。
Step 6
いよいよタレ作りです!用意した水に、コチュジャン大さじ1.5、砂糖大さじ2、醤油大さじ1、おろしニンニク小さじ0.5、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を全て加えます。ダマにならないよう、泡立て器やスプーンでよく混ぜて溶かしてから、トッポッキ餅と切った魚のすり身(オムク)を一緒に入れます。味見をして、もし薄ければ醤油を、甘さが足りなければ砂糖を少しずつ加えて、お好みの味に調整してくださいね。
Step 7
スープがぐつぐつと煮立ってきたら、解凍したむきエビを加えて一緒に煮込みます。エビが火を通ることで、スープの旨味が増します。全ての材料がよく馴染むまで、5〜7分ほどさらに煮込みましょう。
Step 8
最後に、ゆで卵を半分に切ってトッポッキの上に飾ってください。お好みで、あらかじめゆでた卵を加えても良いですし、汁気が少なくなるまで煮詰めるようにして食べても美味しいです。お餅が柔らかくなり、タレが程よく絡んだら完成!火を止め、仕上げに白ごまをパラパラと散らせば、熱々のスープトッポッキの出来上がりです。どうぞ召し上がれ!