3, 4月 2025
とろーり濃厚!おうちで簡単コーンチーズの作り方





とろーり濃厚!おうちで簡単コーンチーズの作り方

おやつ、おつまみ、軽食にぴったり!失敗知らずのコーンチーズ

とろーり濃厚!おうちで簡単コーンチーズの作り方

なんだか作るのが面倒な時や、軽いものを食べたい時にぴったりな一品です^^ 濃厚なコーンの甘みととろけるチーズの組み合わせは、やみつきになる美味しさ!

料理情報

  • 分類 : スープ
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • バター 大さじ2
  • 薄力粉 大さじ2
  • 牛乳 1カップ (200ml)
  • 生クリーム 大さじ2
  • コーン缶(水気を切ったもの)大さじ5~6
  • コーン缶の汁 大さじ2
  • 砂糖 大さじ3~4(お好みで調整)
  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々
  • ピザ用チーズ 20~30g
  • パセリ(みじん切り、乾燥)少々(飾り用)

調理手順

Step 1

フライパンにバター(大さじ2)を入れ、弱火でゆっくりと溶かします。焦げ付かないように注意しながら、なめらかに溶かすのがポイントです。

Step 1

Step 2

バターが完全に溶けたら火を止めます。すぐに薄力粉(大さじ2)を加え、泡だて器やヘラで手早く混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

バターと薄力粉をダマにならないようによく混ぜ合わせます。1分ほど加熱して、香ばしい香りがしてきたら、少しゆるめのルー(ソースのベース)の完成です。このルーがソースにとろみをつける役割をします。

Step 3

Step 4

ここで、牛乳(1カップ=200ml)を3~4回に分けて、少しずつ加えて混ぜていきます。一度に加えるとダマになりやすいので、少量ずつ加えては丁寧に混ぜるのがコツです。

Step 4

Step 5

最初は牛乳がうまく混ざらず、ダマのように見えるかもしれませんが、心配いりません。泡だて器やヘラで混ぜ続けているうちに、ダマが自然に溶けてなめらかになっていきます。

Step 5

Step 6

牛乳を加えながら混ぜ続けると、ダマがなくなり、なめらかでクリーミーなホワイトソースのベースが出来上がります。このように少しずつ牛乳を加えることで、ダマのないきれいなソースに仕上がります。

Step 6

Step 7

なめらかになったソースに、生クリーム(大さじ2)を加えます。生クリームを加えることで、より濃厚でまろやかな味わいになります。

Step 7

Step 8

弱火にかけ直し、ソースが少しとろりとするまで、焦げ付かないようによく混ぜながら煮詰めていきます。まるでクリームスープのような、とろりとした濃度になるまで煮詰めるのが目安です。混ぜ続けることが大切です。

Step 8

Step 9

ソースが程よくとろりとしたら、水気を切ったコーン(大さじ5~6)と、コーン缶の汁(大さじ2)を加えます。コーン缶の汁を加えることで、コーンの風味がさらにアップします。

Step 9

Step 10

ヘラを使って、コーンとソースが均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。コーンの粒を潰さないように注意しましょう。

Step 10

Step 11

味付けをします。砂糖(大さじ3~4)、塩(ひとつまみ)、こしょう(少々)を加えて、全体に味を調えます。砂糖の量はお好みで調整してください。(応用編:ここでミキサーにかけて細かく撹拌すると、なめらかなコーンスープになりますよ!)

Step 11

Step 12

ピザ用チーズ(20~30g)の半量を加えて、ソースとチーズがなじむように混ぜ合わせます。チーズが少し溶けて、香ばしい風味が加わります。

Step 12

Step 13

残りのピザ用チーズを、器の上にきれいに散らします。このままオーブントースターやオーブン、またはエアフライヤーで軽く焼くと、チーズがとろ~りと溶けて美味しそうな焼き色になります。(ポイント:チーズは全部混ぜ込んでもOK、上に乗せるだけでもOKです。チーズがなくても十分美味しくいただけます!)

Step 13

Step 14

最後に、パセリのみじん切り(乾燥)を散らせば、見た目も華やかなコーンチーズの完成!熱々を召し上がれ!

Step 14



Related Posts