7, 6月 2022
とろーりチーズがおいしい!手作りポテトチーズコロッケ





とろーりチーズがおいしい!手作りポテトチーズコロッケ

子供も大人も大好き!基本のポテトチーズコロッケ レシピ

とろーりチーズがおいしい!手作りポテトチーズコロッケ

ホクホクのじゃがいもと、とろけるチーズがたまらない!外はサクサク、中はクリーミーな手作りポテトチーズコロッケのレシピです。特別な材料は不要で、おやつや軽食、おつまみにもぴったり。ぜひ、ご家庭で揚げたてのおいしさを楽しんでください。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

コロッケの具材

  • じゃがいも 5個 (中サイズ)
  • にんじん 1/2本 (みじん切り)
  • ブロッコリー 1/4株 (みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/4個 (みじん切り)
  • コーン缶 3大さじ (水気を切る)
  • レモン汁 少々 (お好みで)
  • マヨネーズ 大さじ2〜3 (お好みで調整)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずはコロッケの主役、じゃがいもを準備しましょう。中くらいのじゃがいも5個をよく洗い、皮ごと鍋に入れます。ひたひたになるくらいの水を加えて、蓋をして中火で約20〜25分、竹串がスッと通るまでじっくりと茹でます。茹で加減は、竹串などを刺して確認するのがおすすめです。

Step 1

Step 2

じゃがいもが茹で上がる間に、コロッケの中に入れる野菜を準備します。にんじん、ブロッコリー、玉ねぎは、それぞれ細かいみじん切りにします。細かく切ることで、じゃがいもとよくなじみ、食感も良くなります。コーン缶は水気をしっかりと切っておきましょう。

Step 2

Step 3

茹で上がったじゃがいもは、熱いうちに流水にさっとつけて、皮をむきます。熱いうちにむくのが、きれいにむくコツです。皮をむいたじゃがいもは、ボウルに移しましょう。じゃがいもが温かいうちに作業すると、潰しやすくなります。

Step 3

Step 4

温かいじゃがいもを、マッシャーやフォークなどを使って、なめらかなマッシュ状につぶします。ダマが残らないように、丁寧に潰すのがポイントです。つぶしたじゃがいもに、こしょうを少々振って軽く混ぜます。

Step 4

Step 5

つぶしたじゃがいもに、みじん切りにしたにんじん、ブロッコリー、玉ねぎ、そして水気を切ったコーンを全て加えます。風味付けにマヨネーズ大さじ2〜3とお好みでレモン汁少々を加えて、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。全体をよく練るように混ぜるのがコツです。

Step 5

Step 6

次に、コロッケの形を作っていきます。手に適量のタネを取り、手のひらで円形に平たく広げます。中央に、準備しておいたチーズを乗せます。チーズが溶けて流れ出さないように、入れすぎには注意しましょう。

Step 6

Step 7

チーズを包み込むように、タネの端を寄せて、丸いコロッケの形に整えます。中身がはみ出さないように、しっかりと形を閉じることが大切です。お好みの大きさに丸めていきましょう。

Step 7

Step 8

コロッケの形ができたら、衣をつける準備をします。バットや平らな皿に薄力粉、溶き卵、パン粉をそれぞれ用意しておきましょう。パン粉はたっぷりと用意すると、きれいに衣がつけられます。

Step 8

Step 9

丸めたコロッケに、まず薄力粉を薄くまんべんなくまぶします。余分な粉は軽くはたき落としてから、溶き卵にくぐらせ、全体に卵液をつけます。最後にパン粉をしっかりとつけ、手で軽く押さえてパン粉を密着させます。衣が剥がれないように丁寧につけましょう。

Step 9

Step 10

揚げ油を準備します。鍋にたっぷりの油を入れ、中火で加熱します。油の温度が高すぎると、衣だけ焦げて中まで火が通らないので注意が必要です。パン粉を少し落としてみて、細かい泡がシュワシュワと上がるくらい(170℃くらい)が揚げ頃です。

Step 10

Step 11

衣をつけたコロッケを、そっと油の中に入れます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、2〜3個ずつ揚げるのがおすすめです。衣がキツネ色になり、カリッとするまで、時々返しながら3〜4分ほど揚げます。焦げ付かないように、火加減を調整してください。

Step 11



Related Posts

もちもちイカと香ばしいニンニクの芽炒め

もちもちイカと香ばしいニンニクの芽炒め …

たらと大根のすっきりスープ

たらと大根のすっきりスープ 深みがあり、…