25, 8月 2023
とろとろ豆腐とソーセージのプデチゲ風





とろとろ豆腐とソーセージのプデチゲ風

スパムで旨味プラス!意外な組み合わせが絶品のとろとろ豆腐プデチゲレシピ

とろとろ豆腐とソーセージのプデチゲ風

いつもの鍋料理に飽きたら、ぜひ試してほしいのがこのレシピ!豆腐とソーセージ缶を使った、簡単なのに本格的な味わいのプデチゲ風鍋は、食卓を豊かに彩ってくれます。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 絹ごし豆腐 1丁
  • ランチョンミート(缶詰) 100g
  • ウインナーソーセージ 6本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎ 1/4本

調理手順

Step 1

まず、野菜を準備します。玉ねぎ1/4個は粗みじんにし、長ねぎ1/4本は斜め薄切りにします。これらを炒めることで、鍋全体にじんわりとした甘みと香りが広がります。

Step 1

Step 2

次に、ランチョンミートとウインナーソーセージをカットします。ランチョンミート100gは、1cm厚さ程度の食べやすい大きさに切ります。ウインナーソーセージ5~6本は、数カ所、飾り切り(十字に切り込みを入れると火の通りが良くなり、味が染み込みやすくなります)を入れましょう。

Step 2

Step 3

大きめの鍋か深めのフライパンを中火で熱し、サラダ油を少量ひきます。切った長ねぎと玉ねぎを加え、香りが立つまで約2分間炒めます。野菜をしっかり炒めることで、鍋の旨味が格段にアップします。

Step 3

Step 4

香ばしく炒まった野菜に、市販の豆腐チゲ用調味料1袋を加えて、さらに約1分間炒め合わせます。調味料を軽く炒めることで、コクと風味が引き出され、より美味しくなります。

Step 4

Step 5

いよいよ鍋のベースとなるスープを加えます。用意した牛骨スープ(またはだし汁)300mlを鍋に注ぎ入れ、強火で一気に沸騰させます。牛骨スープを使うと、こくのある本格的な味わいに仕上がります。

Step 5

Step 6

スープが沸騰したら、カットしたウインナーソーセージとランチョンミートをすべて加え、強火のまま2~3分間煮込みます。ソーセージやランチョンミートから旨味が出て、鍋全体の風味が豊かになります。

Step 6

Step 7

最後に、絹ごし豆腐1丁を崩しながら加えます。豆腐は大きめに崩すのがポイント。スプーンなどで2~3回、大きく混ぜる程度にしましょう。やわらかい食感を保つことができます。さらに1~2分ほど煮込み、豆腐が温まったらOKです。

Step 7

Step 8

これでほぼ完成です!見た目も華やかになるように、中央に卵1個をそっと落とし入れ、スライスチーズ1枚を乗せて溶かします。チーズがとろけると、さらにまろやかでクリーミーな味わいになります。全ての具材が馴染んだら、熱々の豆腐プデチゲ風鍋の出来上がりです!

Step 8



Related Posts