14, 2月 2023
とろとろ蒸しナスのおひたし





とろとろ蒸しナスのおひたし

簡単常備菜3選:懐かしのナスのおひたし

とろとろ蒸しナスのおひたし

湯気が立ち上る蒸し器から取り出したばかりの、とろとろに柔らかくなったナスを、手で繊維に沿って裂いて味付けした昔ながらの味を思い出しながら、今日は健康を考えて昔ながらの方法で蒸しナスのおひたしを作ってみます。電子レンジでも手軽に作れますが、蒸し器で蒸したてのナスのしっとりとした食感と深い風味は格別です。炊き立てのご飯にぴったりな、栄養満点のおかずです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ナス 4本(中サイズ)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 小ネギ小口切り 大さじ1
  • 醤油(だし用)大さじ1
  • だし醤油(うま味プラス)小さじ1/2
  • コチュジャン(お好みで、ピリ辛にしたい場合)小さじ1
  • ごま油 大さじ2(コクと香りの秘訣)
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

ナスはきれいに洗い、約2〜3cmの食べやすい長さに切ります。鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら蒸し器をセットし、切ったナスを重ならないように並べます。蓋をして、強火で約15分間、ナスがとろとろになるまでじっくり蒸します。ナスが柔らかくなるまで蒸すのがポイントです。蒸し器がない場合は、蒸し機能付きの調理器具や、蒸し器の代わりになるザルなどを活用しても良いでしょう。蒸したてのナスは熱いので、少し冷ましてから使います。

Step 1

Step 2

少し冷めたナスをボウルに移し、手で軽く水気を絞ってから、太い部分は縦に優しく裂きます。こうすることで味が染み込みやすくなります。ニンニクみじん切り、小ネギ小口切り、醤油、だし醤油、コチュジャン(使う場合)を加え、優しく手で混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に馴染むように、そっと混ぜるのがコツです。味見をして、薄ければ醤油を足したり、もっと深みのある味にしたい場合はだし醤油を少し加えて調整してください。

Step 2

Step 3

最後に、香ばしいごま油をたっぷり回しかけ、炒りごまをパラパラと振りかけて仕上げます。ごま油と炒りごまの香りが加わり、一層美味しいナスのおひたしが完成します。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べても格別な一品です。

Step 3



Related Posts