26, 12月 2023
とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し





とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し

とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸しレシピ、ダイエットにも最適!

とろとろ絹ごし豆腐の茶碗蒸し

口の中でとろけるような柔らかさ!たんぱく質豊富な絹ごし豆腐と完全栄養食品の卵の素晴らしい組み合わせ、絹ごし豆腐の茶碗蒸しレシピをご紹介します。ダイエット中でも罪悪感なく、しっかりたんぱく質を補給したい時にぴったりの、低カロリーで楽しめる一品です。体も温まり、味も格別な絹ごし豆腐の茶碗蒸しで、ヘルシーな食事を完成させましょう。お鍋の後片付けが簡単になるコツもご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 絹ごし豆腐 1パック
  • 卵 4個
  • ニラ 1束(または刻みネギ)
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
  • だしパック 1個
  • 塩 少々
  • 料理酒(みりん) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、絹ごし豆腐のえぐみを取り除き、茶碗蒸しが水っぽくなるのを防ぐために、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。あまり長く置きすぎると豆腐が固まってしまうので、10〜15分程度が目安です。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに卵を4個割り入れ、料理酒(みりん)大さじ1と塩少々を加えます。料理酒は卵の臭みを消し、塩は味を調える役割をします。泡立ちすぎないように、優しく混ぜてなめらかに溶きほぐしてください。

Step 2

Step 3

鍋に約200mlの水を入れて、だしパック1個を加えて煮立たせます。だしパックがない場合は、昆布だしやいりこだしを使用しても良いでしょう。

Step 3

Step 4

だし汁がぐらぐらと沸騰したら、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1を加えて旨味をプラスします。だし汁が沸騰したら、溶き卵を一気に加えるのではなく、2〜3回に分けて少量ずつ加えていきます。この時、卵が鍋底にくっつかないように、木べらやスプーンで鍋底からゆっくりと、一方向に混ぜながら火を通してください。

Step 4

Step 5

卵がふんわりと固まり始め、絹ごし豆腐のようなとろりとした状態になったら、準備しておいたニラ(または刻みネギ)と水気を切った絹ごし豆腐を加えます。

Step 5

Step 6

絹ごし豆腐は、スプーンの背や包丁の刃で優しくほぐし、塊が残るようにします。竹串などを刺してみて、透明な汁が出てくれば火が通っています。透明な汁が出ない場合は、まだ火が通りきっていません。蓋をして弱火にし、約3分ほど蒸らした後、火を止めて5分ほど蒸らします。強火で長時間加熱すると焦げ付くので注意してください!こうして、とろとろで美味しい絹ごし豆腐の茶碗蒸しが完成です。

Step 6



Related Posts