3, 9月 2024
とろとろ太刀魚の煮付けとカリッと香ばしい太刀魚の焼き方レシピ





とろとろ太刀魚の煮付けとカリッと香ばしい太刀魚の焼き方レシピ

食欲をそそるピリ辛太刀魚の煮付けと美味しい太刀魚の焼き物

とろとろ太刀魚の煮付けとカリッと香ばしい太刀魚の焼き方レシピ

このレシピでは、旬を迎えた新鮮で柔らかな太刀魚を使ったボリューム満点の太刀魚の煮付け(カルチジョリム)と、添えるとさらに美味しくなるカリカリに焼いた太刀魚のレシピをご紹介します。冬場は流通過程でも品質の良い太刀魚がお手頃価格で手に入るので、久しぶりに本格的な太刀魚料理を楽しみました。柔らかく煮込んだ大根と、深い味わいの煮付け魚、そして別で焼いた香ばしくカリッとした焼き魚の組み合わせは、家族みんながご飯をおかわりしてしまう美味しさです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 新鮮な太刀魚 3匹
  • 大根 1/3本(約1cm厚さに切り、4等分)
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
  • 水 800ml(または昆布だし・いりこだし)

合わせ調味料

  • 醤油(ヤンジョカンジャン) 5大さじ
  • 唐辛子粉(コチュカル) 4大さじ
  • ニンニクみじん切り 1大さじ
  • 魚醤(アミの塩辛など、アクチェッ) 1大さじ
  • 料理酒(みりん) 1大さじ
  • 砂糖 1小さじ
  • 生姜みじん切り 0.5小さじ
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、煮付けに使う大根を準備します。厚さ約1cmに切り、4等分にしてください。厚めに切ると、煮崩れにくく食感が良くなります。

Step 1

Step 2

鍋に切った大根を並べ、水500mlを注ぎます。強火で蓋をし、大根が半分くらい柔らかくなるまで約5〜7分煮てください。大根に味が染み込み、より一層美味しくなります。

Step 2

Step 3

大根が煮えている間に、太刀魚をきれいに下処理します。まず、包丁の背で鱗をこそげ落とし、腹の中の内臓と黒い膜をきれいに取り除いてください。この黒い膜は臭みの原因になることがあるので、必ず取り除きましょう。(サンマのように、消化不良や食中毒の原因になることもあります。)

Step 3

Step 4

分量の調味料をすべて混ぜ合わせて、合わせ調味料を作ります。長ネギと青唐辛子は斜めに切って準備してください。(お好みで:玉ねぎがあれば、半分から1個を縦に切って加えると甘みと風味が増します。今回は玉ねぎがなかったので省略しました。)

Step 4

Step 5

鍋の大根が半分ほど煮えたら、火を中火に落とします。煮えている大根の上に、まず合わせ調味料の2〜3大さじを敷き、その上に下処理した太刀魚をきれいに並べます。太刀魚の上にも残りの合わせ調味料を均一に塗ってください。

Step 5

Step 6

太刀魚の上に、切った長ネギと青唐辛子を彩りよく乗せます。煮汁の量を確認しながら、水を少量足してください(だし汁を使うと、より深みのある味わいになります)。蓋をして、中火〜弱火で太刀魚に火が通るまで約10〜15分煮詰めます。途中、煮汁が少なくなりすぎないように様子を見てください。煮汁が少なくなるまで煮詰めると、より濃厚な味わいが楽しめます。

Step 6

Step 7

太刀魚の煮付けが煮えている間に、残りの太刀魚1/3をフライパンで揚げ焼きにします。フライパンに多めの油を熱し、太刀魚の切り身を入れて、両面がきつね色になりカリッとするまで焼きます。尾の部分までカリカリに揚げ焼きにすると、骨ごと美味しく食べられますよ。

Step 7

Step 8

美味しそうな太刀魚の煮付けと、カリッと焼いた太刀魚の完成です!温かいご飯と一緒にたっぷりとお召し上がりください。久しぶりに本格的な太刀魚料理で、家族みんなが幸せな食卓を囲みました。どうぞ召し上がれ!

Step 8



Related Posts