とろとろふわふわ!絶品たまごサンド(日本のエッグサンド)
おうちで楽しむ至福の味!とろけるような食感のたまごサンドの作り方
昨夜、JTBCの「夜dokkaebi(ナイトゴブリン)」という番組で紹介された、梨泰院(イテウォン)の人気店のたまごサンドとロースカツサンドを見て、子供たちが「食べたい!」と大騒ぎ。すぐに梨泰院へ行くわけにもいかないので、家にある材料で手軽に作れるたまごサンドを作ることにしました。卵のとろけるような食感とパンの組み合わせは、お子様のおやつはもちろん、軽めのブランチにもぴったりです。
材料(2人分)- 卵 6個
- 生クリーム 大さじ3
- みりん 大さじ1
- めんつゆ 大さじ1〜2(または塩少々)
- 食パン 4枚
- マヨネーズ 大さじ4
調理手順
Step 1
ボウルに卵を6個割り入れ、クリーミーさを加える生クリーム大さじ3と、旨味をプラスするめんつゆ大さじ1〜2を加えてください。めんつゆがない場合は、塩少々で味を調えてもOKです。生クリームは、牛乳で代用することもできます。
Step 2
ここに風味付けのみりん大さじ1を加え、材料が均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。卵をしっかりと泡立てて、なめらかでふわふわの食感に仕上げることが大切です。
Step 3
弱火で熱したフライパンで、スクランブルエッグのように仕上げても良いですし、ふっくらとしただし巻き卵のように作っても良いでしょう。お好みの食感に合わせて調理法を選んでください。
Step 4
このサンドイッチの決め手は、まさにこの卵のなめらかさとジューシーさ。火を通しすぎず、口の中でとろけるような食感を保つことが重要です。
Step 5
卵が完全に固まる前に、フライパンの中で卵を優しく巻き込みながら火を通してください。こうすることで、さらにジューシーでとろけるような食感を楽しむことができます。
Step 6
食パンの片面にマヨネーズ大さじ4を均一に塗ってください。お好みでマヨネーズにほんの少しだけわさびを混ぜると、ピリッとした風味が加わりさらに美味しくなりますが、今回は子供が食べるので、マヨネーズのみを使用しました。マヨネーズだけでも本当に美味しいですよ!
Step 7
マヨネーズを塗った食パンの上に、準備しておいたジューシーな卵をきれいに乗せてください。
Step 8
卵がパンからはみ出さないように、もう一枚の食パンをそっとかぶせてサンドイッチを完成させます。
Step 9
サンドイッチが崩れないように軽く押さえてから、食べやすいように4等分にカットします。
Step 10
これで、ジューシーでふわふわのたまごサンドの完成です!完成したサンドイッチを見た娘が、「夜dokkaebi」で見たのと同じだと、目を細めてとても喜んでくれました。娘の幸せそうな笑顔を見ると、私も嬉しくなります。
Step 11
夫の帰宅時間に合わせて、残りの材料で卵を数個追加で混ぜ、あっという間にサンドイッチをもう一つ作って、美味しいおやつを用意しました。やはり手作りの温かい料理が一番ですね!