とろける!本格豚肩ロースステーキ
あの店に負けない!おうちで簡単、絶品豚肩ロースステーキの作り方
今日は、安くて美味しい豚肩ロースを使って、本格的なステーキを作ってみました。有名レストランでもよく見かけるメニューですが、実は驚くほど簡単に作れるんです。おもてなしやホームパーティーにもぴったりですし、ビールやワインのお供にも最高。甘辛い味付けは、お子様にも大人気ですよ。特別な日じゃなくても、おうちで手軽に楽しめるごちそうです。
ステーキの材料- 豚肩ロース肉 400g
- バター 1かけ(約10g)
- 塩 少々
- こしょう 少々
特製ステーキソース- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 市販のトンカツソース 大さじ3
- 市販のオイスターソース 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 市販のトンカツソース 大さじ3
- 市販のオイスターソース 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、ステーキに豊かな風味を加える特製ソースを作りましょう。ボウルに砂糖大さじ2、みりん大さじ2、市販のトンカツソース大さじ3、市販のオイスターソース大さじ2をすべて入れ、砂糖が溶けてダマがなくなるまで、泡だて器やスプーンでよく混ぜ合わせます。ソースは別で煮詰める必要はありません。材料を混ぜるだけでOKです。
Step 2
メインの材料、豚肩ロース肉400gを用意します。ステーキには厚切りの豚肩ロースを使うと、より美味しく仕上がります。包丁の背や刃の側面を使って、お肉の両面を軽くトントンと叩いてください。こうすることで、お肉が柔らかくなり、食べやすくなるだけでなく、味もしっかり染み込みやすくなります。
Step 3
下味をつける工程です。柔らかくなった豚肩ロースの両面に、塩をまんべんなく振りかけ、お好みでこしょうも振ってください。下味はステーキの基本の味を決める大切な工程なので、丁寧に行いましょう。
Step 4
フライパンを強火で熱し、下味をつけた豚肩ロース肉を置きます。強火で焼くことで、表面が素早く焼き固まり、肉汁の流出を防ぎます。お肉の表面がこんがりと焼き色がつくまで、両面をしっかりと焼いてください。
Step 5
豚肩ロースが両面ともこんがりと焼けたら、片側に寄せ、空いたスペースにバター1かけ(約10g)を入れて溶かします。バターが溶け始めたら、溶かしバターをステーキの上からかけながら(かけながら焼く)、風味を加えていきましょう。こうすることで、バターの香ばしい風味が肉に染み込み、より一層美味しくなります。
Step 6
お肉がほとんど焼けたら、フライパンの底に溜まった油とバターでソースがうまく煮詰まらないことがあります。キッチンペーパーを使って、フライパンの底の余分な油を軽く拭き取ってください。こうすることで、ソースがお肉にしっかりと絡み、すっきりとした味わいになります。
Step 7
油を拭き取ったフライパンに、あらかじめ作っておいた特製ステーキソースを流し入れ、火を中弱火にします。ソースが煮立ってきたら、ステーキをソースに戻し入れ、両面を返しながらソースがとろりとするまで煮詰めます。ソースがお肉にツヤよくコーティングされたら完成です。温かいご飯やサラダと一緒にお召し上がりください!