とろける豆腐の茶碗蒸し(スンドゥブ ケランチム)
レンジで簡単!豆腐入り茶碗蒸しの作り方
とろとろの豆腐とふわふわ卵の絶妙なハーモニー!電子レンジで手軽に作れる、栄養満点のスンドゥブ茶碗蒸しです。満足感があり栄養もたっぷりなので、ダイエット中の方にもぴったりな一食です。優しい味わいと滑らかな食感で、胃にも優しいヘルシー料理をお楽しみください。
主な材料- 絹ごし豆腐 1/2パック(約150g)
- 新鮮な卵 3個
- 細かく刻んだ長ネギ 大さじ1
- 細かく刻んだニンジン 大さじ1
- 白ごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、風味豊かな昆布だしを準備します。鍋に冷水1カップを注ぎ、昆布1~2枚を入れて約10分間浸け出します。(または、冷水に昆布を浸けて冷蔵庫で30分以上置いても良いでしょう。)昆布を取り出し、だしを完全に冷ましておきます。熱いだしを使うと卵が固まってしまうことがあります。
Step 2
長ネギとニンジンはきれいに洗い、できるだけ細かく刻みます。彩りも良く、ほんのりとした甘みが茶碗蒸しの風味を高めてくれます。
Step 3
絹ごし豆腐はパックから取り出し、ザルにのせて少し置きます。こうすることで豆腐の水気が自然に切れ、よりしっかりとした食感になります。水気が切れたら、食べやすい大きさ(約1~1.5cm厚さ)に切ります。
Step 4
大きめのボウルに新鮮な卵3個を割り入れます。黄身と白身が均一になるよう、優しく溶きほぐしてください。
Step 5
冷ました昆布だし(1/2カップ)に、ツナエキス(または醤油)大さじ1/2、塩少々、そして香ばしい風味を加えるごま油大さじ1を加えます。ツナエキスの代わりに醤油を使っても構いませんし、塩加減はお好みで調整してください。
Step 6
溶き卵のボウルに、刻んだ長ネギとニンジンを加えて、菜箸で全体が均一になるように混ぜます。ここで味見をして、足りなければ塩を加えて味を調えてください。(ツナエキスの塩分量によって加減してください。)
Step 7
電子レンジ対応の、少し深さのある器を用意します。水気を切った豆腐を器の底に均一に敷き詰めます。塊のままでも大丈夫です。
Step 8
豆腐の上に、準備した卵液をそっと流し入れます。豆腐が卵液に浸るように、器の縁まで均一に注いでください。
Step 9
茶碗蒸しが膨らみすぎるのを防ぎ、均一に火が通るように、ラップをしっかりとかけ、その上から菜箸の先や爪楊枝で数カ所穴を開けます。
Step 10
電子レンジで加熱します。まず5分間加熱してください。その後、電子レンジの機種や器の深さによって加熱時間が異なるため、4~5分経ったら竹串などを刺してみて、卵液がついてこなければ完成です。まだ固まっていない場合は、1~2分ずつ追加で加熱してください。加熱しすぎるとパサつくことがあるので注意しましょう。
Step 11
最後に、香ばしさと見た目のアクセントとして白ごまを少々散らせば、美味しい豆腐の茶碗蒸しの完成です!温かい状態でいただくのが一番美味しいですよ。