12, 11月 2023
とろける豆腐とキムチのチヂミ





とろける豆腐とキムチのチヂミ

雨の日のおつまみにぴったり!豆腐キムチチヂミ。

とろける豆腐とキムチのチヂミ

今日は、しとしとと雨が降ったり止んだりですね。ザーッと降ってくれれば清々しいのですが、こんな日はやはり、お好み焼きにマッコリでしょう?冷蔵庫にある材料で、お母さんが作ってくれた、あの豆腐キムチチヂミを再現してみました!外はカリッと、中はふんわりの豆腐キムチチヂミは、マッコリとの相性抜群です。特別な日でなくても、いつでも手軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

豆腐キムチチヂミの材料

  • 木綿豆腐 1丁
  • よく熟したキムチ 2カップ(紙コップ基準、細かく刻んだもの)
  • キムチの汁 1カップ
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切りまたは細切り)
  • 米粉 1カップ(またはチヂミ粉、小麦粉)
  • 卵 2個
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、木綿豆腐1丁を用意します。豆腐はザルにあけて、余分な水分を軽く切っておくと良いでしょう。あまり強く絞りすぎると、豆腐の柔らかさが失われることがあるので注意してください。

Step 1

Step 2

キムチは食べやすい大きさに細かく刻みます。大きすぎると生地と混ざりにくくなることがあるので、適度な大きさにしましょう。酸味のある白菜キムチを使うと、より風味豊かに仕上がります。

Step 2

Step 3

玉ねぎ1/2個を用意します。見た目をきれいにしたい場合は細かく千切りにし、食感を柔らかくしたい場合はみじん切りにしても構いません。

Step 3

Step 4

ボウルに米粉1カップを入れます。米粉がない場合は、市販のチヂミ粉や小麦粉を使っても大丈夫です。米粉を使うと、よりカリッとした食感になります。

Step 4

Step 5

卵2個を割り入れて加えます。卵は生地をより滑らかにし、チヂミが崩れにくくなるのを助けてくれます。

Step 5

Step 6

用意した豆腐、刻んだキムチ、玉ねぎをすべてボウルに入れ、米粉、卵と一緒にしっかりと混ぜ合わせます。豆腐は手で潰すか、ヘラを使って、ダマにならないように均一に混ぜてください。

Step 6

Step 7

生地の濃度を調整するために、キムチの汁1カップを加えます。生地が硬すぎる場合は、キムチの汁を少し足し、緩すぎる場合は米粉を少し足して、お好みの固さに調整してください。最後に塩小さじ1/2を加えて味を調えます。キムチ自体の塩分によって、塩の量は調整してください。

Step 7

Step 8

熱したフライパンに油を多めにひき、生地をお玉で取り、お好みの大きさに両面がきつね色になり、カリッとするまで焼きます。おかずとして食べるなら小さめに、お酒のおつまみとしてなら大きめに焼いてちぎって食べるのが最高です。両面がきつね色にこんがりと焼けたら、美味しい豆腐キムチチヂミの完成です!

Step 8



Related Posts