26, 9月 2023
とろける旨さ!夏野菜の定番、なすの天ぷら(チヂミ風)





とろける旨さ!夏野菜の定番、なすの天ぷら(チヂミ風)

なす嫌いさんも夢中になる魔法のなすチヂミレシピ!旬のなすで簡単におもてなし。

とろける旨さ!夏野菜の定番、なすの天ぷら(チヂミ風)

旬の夏なすを使い、片栗粉でカリッと香ばしく仕上げる特別ななすチヂミのレシピをご紹介します。外はサクサク、中はとろりとしたなすチヂミは、なすが苦手なご家族もあっという間に完食してしまう美味しさです。簡単なのに本格的な一品は、主菜にもおつまみにもぴったり。ぜひ、この夏は絶品なすチヂミ作りに挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

なすチヂミの材料

  • 新鮮ななす 2本
  • 卵 1〜2個
  • 揚げ油 適量
  • 塩 少々
  • 片栗粉 大さじ2 (Tbsp)

甘酸っぱいタレ

  • 醤油 大さじ1 (Tbsp)
  • 酢 大さじ1 (Tbsp)
  • 水 大さじ1 (Tbsp)
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

なすはヘタを取り、流水でよく洗ってください。水気を拭き取ったら、厚さ約0.5cmの斜め切りにします。切ったなすに軽く塩を振って5分ほど置くと、アクや余分な水分が抜けて、より美味しく仕上がります。調理前に軽く水気を拭き取っておきましょう。

Step 1

Step 2

ボウルに卵を1〜2個割り入れ、泡立て器やフォークでよく溶きほぐしてください。卵液がゆるすぎると、なすに衣がうまく絡まないので、適度な濃さに調整しましょう。

Step 2

Step 3

大きめのポリ袋(ジップロックなど)を用意します。塩もみして軽く水気を切ったなすを袋に入れます。

Step 3

Step 4

なすの上に片栗粉大さじ2(Tbsp)をまんべんなく振りかけます。片栗粉を使うことで、なすの水分を閉じ込め、揚げ焼きにしたようなカリッとした食感を生み出すことができます。

Step 4

Step 5

ポリ袋の口を両手でしっかりと閉じ、上下に優しく振ってください。なすがちぎれないように注意しながら、片栗粉がなす全体に薄く均一にまぶされるように振るのがポイントです。

Step 5

Step 6

片栗粉をまぶしたなすを袋から取り出し、溶き卵にくぐらせます。両面にまんべんなく卵液が絡むようにし、余分な卵液は軽く切ります。

Step 6

Step 7

フライパンに揚げ油を多めに熱し、中火にします。油が十分に温まったら、卵を絡めたなすを、くっつかないように重ならないように並べ入れます。油を多めに使うことで、なすが焦げ付かず、きつね色にきれいに揚がり、カリッとした仕上がりになります。

Step 7

Step 8

片面がきつね色に焼けたら、フライ返しなどでそっと裏返します。もう片面も同様に、きつね色になるまで焼いてください。なすは火の通りが早いので、卵衣をつけても焦げ付きやすいです。火加減は必ず中火を保ち、焦げ付かないように注意しながら焼くことが大切です。

Step 8

Step 9

焼きあがったなすチヂミは、油を切るためにキッチンペーパーなどの上に一時置いておくと、よりさっぱりといただけます。お皿に盛り付け、混ぜ合わせたタレ(醤油大さじ1、酢大さじ1、水大さじ1、白ごま少々)につけて召し上がれ。子供たちが本当に美味しそうに食べてくれて、あっという間になくなりました!

Step 9



Related Posts