とろけるチーズのハンバーグステーキ
口の中で広がる香ばしさ!とろけるチーズがたまらない、手作りハンバーグステーキ(ハンバグステーキ)の作り方
厚みたっぷりのハンバーグステーキの中から、とろりと溶け出すチーズの贅沢な味わいをお楽しみください。お子様から大人まで、みんなが大好きな特別な家庭料理です。
ハンバーグステーキの材料- 牛ひき肉 400g
- 豚ひき肉 200g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- にんじん 1/3本(中サイズ)
- おろしにんにく 小さじ1
- 卵黄 2個
- パン粉 大さじ3
- 牛乳 75ml
- スライスチーズ 1パック(4枚)
- バター 大さじ2
ソースの材料- ウスターソース 大さじ3
- ケチャップ 大さじ2
- おろしにんにく 小さじ1
- おろししょうが 小さじ1
- 砂糖 少々
- きのこ類(マッシュルーム、エリンギなど)少々
- ウスターソース 大さじ3
- ケチャップ 大さじ2
- おろしにんにく 小さじ1
- おろししょうが 小さじ1
- 砂糖 少々
- きのこ類(マッシュルーム、エリンギなど)少々
調理手順
Step 1
まずはハンバーグステーキの味の決め手となる、お肉のタネを準備します。牛ひき肉と豚ひき肉を2:1の割合で混ぜ合わせましょう。これにより、風味と食感のバランスが最適になります。
Step 2
玉ねぎ1/2個とにんじんは細かくみじん切りにします。フライパンにバター大さじ1を熱し、みじん切りにした玉ねぎとにんじんを加えて、玉ねぎが透明になり甘い香りがするまで弱火でじっくり炒め、粗熱をとります。この工程で野菜の甘みが引き出されます。
Step 3
残りの玉ねぎ1/2個は生のまま、さらに細かくみじん切りにします。ボウルに準備した牛ひき肉、豚ひき肉、炒めて冷ました玉ねぎとにんじん、生のままのみじん切り玉ねぎを全て入れ、よく混ぜ合わせます。
Step 4
パン粉は牛乳75mlに浸し、しんなりさせておきます。準備したお肉のタネに、浸したパン粉、卵黄2個、おろしにんにく小さじ1、塩少々、こしょう少々を加えて、粘りが出るまでよくこねます。こねすぎるとお肉が硬くなるので注意してください。
Step 5
タネをラップで包み、冷蔵庫で約20分間寝かせます。この寝かせることで、材料がよく馴染み、タネが固まって形を作りやすくなります。
Step 6
寝かせたタネを2等分にします。片方を手に取り、真ん中を軽くくぼませ、スライスチーズ1枚を乗せます。タネでチーズを完全に包み込み、端をしっかりと閉じたら、丸くて厚みのあるパティの形に整えます。
Step 7
パティを成形する前に、タネを両手のひらの間で軽くキャッチボールをするようにして(約15回)、タネの中の空気を抜きましょう。これにより、焼いている時に割れるのを防ぎ、より緻密な食感になります。完成したパティは、手のひらサイズで厚さ約1.5cmを目安に成形してください。
Step 8
フライパンにバター大さじ1またはサラダ油を熱し、中火で加熱します。成形したハンバーグステーキを並べ入れ、片面約2分ずつ、きれいな焼き色がつくまで焼きます。肉汁が逃げないように、頻繁にひっくり返さないのがポイントです。
Step 9
両面に焼き色がついたら、火を弱火にし、フライパンに蓋をします。片面あたり2分ずつ、合計4分間蒸らしながらじっくりと火を通します。こうすることで、中まで均一に火が通り、ジューシーさを保つことができます。
Step 10
焼きあがったハンバーグステーキをお皿に取り出します。フライパンに残った肉汁に、ソースの材料(ウスターソース大さじ3、ケチャップ大さじ2、おろしにんにく小さじ1、おろししょうが小さじ1、砂糖少々)を全て加えてよく混ぜ合わせます。きのこ類(マッシュルームやエリンギなど)を適当な大きさに切って加え、ソースが少しとろりとするまで煮詰めます。お好みで水を少量加えても良いでしょう。
Step 11
温かいお皿に、完成したハンバーグステーキを美しく盛り付け、丁寧に作ったソースをたっぷりとかければ、美味しいチーズハンバーグステーキの完成です!付け合わせの野菜やご飯と一緒にお召し上がりください。