とろ〜り食感!なすと豆腐の照り焼き風(お弁当おかずにぴったり)
なすと豆腐の照り焼き風 お弁当おかずレシピ
普段ナスが苦手な夫もパクパク食べた魔法のようなナス料理! 外はカリッと、中はとろ〜りとしたナスと香ばしい豆腐、彩り野菜を卵でとじてこんがり焼き上げました。ボリューム満点のお弁当おかずにも、簡単なおつまみにも最高です。一度作ったらご飯が止まらなくなること間違いなし!
主な材料
- ナス 1本
- 木綿豆腐 1/4丁 (約129g)
- 卵 2個
- ニンジン 少々 (約20g)
- 長ネギ 少々 (白い部分中心、約20g)
調味料・その他
- 白ごま 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- サラダ油 少々 (焼く用)
- 白ごま 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- サラダ油 少々 (焼く用)
調理手順
Step 1
まず、ナスと豆腐の照り焼き風に使う材料をきれいに洗い、下準備をしましょう。新鮮な材料が美味しさの半分を占めます!
Step 2
ナスはきれいに洗って、厚さ約0.5cmの輪切りにします。豆腐はキッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取り、フォークや潰す道具を使ってなめらかに潰してください。ニンジンと長ネギ(白い部分が中心)は細かくみじん切りにします。野菜を細かく刻むと、卵液とよく混ざり、食感も良くなります。
Step 3
ボウルに潰した豆腐、みじん切りにしたニンジン、みじん切りにした長ネギを入れ、卵2個を割り入れます。香ばしさを加える白ごま小さじ1と、味を調える塩小さじ1/2も一緒に加えます。
Step 4
用意した材料をスプーンや泡だて器を使って、ダマがなくなるまでなめらかにしっかりと混ぜ合わせます。豆腐、野菜、卵が均一に混ざり、ひとつの生地のようになればOKです。味が均一になるように丁寧に混ぜることが大切です。
Step 5
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。豆腐生地を大さじ1杯ずつすくい取り、フライパンに丸く形を整えながら落としていきます。この時、あまり薄く広げすぎると崩れやすいので、少し厚めに作るのがポイントです。
Step 6
豆腐生地を置いたフライパンの上に、あらかじめ切っておいたナスを一枚ずつ乗せます。ナスが生地にしっかりと付くように、フォークの背などで軽く押さえてください。ナスが加熱されることで柔らかくなり、豆腐生地とよく馴染みます。
Step 7
ナスと豆腐生地がしっかりとくっつくように押さえたら、約2〜3分焼いてから、そっと裏返してください。裏返してからも、ナスの表面がこんがりと香ばしくなるまで2〜3分ほど焼くと、美味しいナスと豆腐の照り焼き風の完成です!全体がきつね色に焼き色がついたら出来上がりです。