19, 3月 2022
とろ〜り食感!しいたけとちくわの甘辛炒め:簡単お弁当おかずレシピ





とろ〜り食感!しいたけとちくわの甘辛炒め:簡単お弁当おかずレシピ

しいたけとちくわの甘辛炒めでおいしいお弁当のおかずを作りましょう

とろ〜り食感!しいたけとちくわの甘辛炒め:簡単お弁当おかずレシピ

冷蔵庫に眠っていたしいたけとちくわを、絶妙な組み合わせで炒め上げた、とろ〜りとした食感と深い風味が自慢の「しいたけとちくわの甘辛炒め」レシピをご紹介します。炊き立てのご飯に乗せて混ぜてもおいしく、ボリューム満点のお弁当のおかずとしても申し分ありません。簡単ながらも本格的な味わいで、ご家族みんなの舌を虜にするはず。余った食材を活用した賢い冷蔵庫整理料理、さあ、今すぐ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 干ししいたけ 4個(または生しいたけ 4個)
  • 魚肉ソーセージ(ちくわ) 210g(細長いタイプ)
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • サラダ油 大さじ1.5
  • 白ごま 少々
  • 黒ごま 少々

炒め調味料

  • 濃口醤油 大さじ2.5
  • オリゴ糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1
  • ごま油 小さじ0.5
  • こしょう 少々(小さじ1/4)

調理手順

Step 1

しいたけは石づきを取り除き、軸に沿って厚さ約0.5cmの食べやすい大きさにスライスします。魚肉ソーセージ(ちくわ)は2〜3等分にし、しいたけと同じくらいの長さに切ると見た目がきれいです。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、厚さ約0.3cmの斜め薄切りにします。辛いのがお好きな方は、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 1

Step 2

ボウルに濃口醤油大さじ2.5、オリゴ糖大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、料理酒大さじ1、ごま油小さじ0.5、こしょう少々をすべて入れ、スプーンでよく混ぜて「炒め調味料」をあらかじめ作っておきます。このように調味料をまとめておくと、炒めている最中に計量する手間が省けて便利です。

Step 2

Step 3

中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1.5をひき、切った魚肉ソーセージ(ちくわ)としいたけを入れて、軽く焼き色がつくまで炒めます。魚肉ソーセージ(ちくわ)が少し透明になり、しいたけの香りが立ってくるまで約2〜3分炒めましょう。

Step 3

Step 4

あらかじめ作っておいた炒め調味料をフライパンに回し入れ、具材全体にタレが均一に絡むようにヘラでよく混ぜながら炒めます。弱めの中火にして、タレが焦げ付かないように注意しながら約2分間炒めます。具材にツヤが出てきたらOKです。

Step 4

Step 5

次に、準備しておいた斜め切りの青唐辛子と赤唐辛子を加え、一緒に炒めます。唐辛子のシャキシャキとした食感を残したい場合は、炒めすぎず、彩りが馴染む程度に約30秒〜1分ほど炒めてください。

Step 5

Step 6

全ての具材に火が通り、調味料が全体に馴染んだら火を止めます。最後に、お好みで白ごまと黒ごまを適量振りかけ、香ばしさをプラスしたら、おいしいしいたけとちくわの甘辛炒めの完成です。温かいままいただくのも良いですし、少し冷ましてからお弁当箱に詰めても美味しいですよ。

Step 6



Related Posts