5, 7月 2022
とろ〜り濃厚!蒸しとうもろこしで作る超簡単コーンチーズ焼き





とろ〜り濃厚!蒸しとうもろこしで作る超簡単コーンチーズ焼き

蒸しとうもろこしで!とろけるモッツァレラチーズのコーンバター焼きレシピ

とろ〜り濃厚!蒸しとうもろこしで作る超簡単コーンチーズ焼き

食欲がない時でも最高!香ばしいバターの風味、プチプチ弾けるとうもろこし、そしてとろ〜り伸びるモッツァレラチーズの絶妙なハーモニーが楽しめる、超簡単コーンチーズ焼きをご紹介します。蒸しとうもろこしがたくさん余った時にもぴったりのレシピで、作り方も本当に簡単なので、おやつやおつまみにも最適です。チーズをたっぷり入れて、贅沢に楽しんでくださいね!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 蒸しとうもろこし 1本(実のみ)
  • モッツァレラチーズ 1カップ(お好みで調整)
  • バター 2かけ(約30g)
  • マヨネーズ 大さじ3
  • はちみつ 大さじ1(または砂糖)
  • こしょう 少々
  • パセリのみじん切り 少々(飾り用)
  • ミニトマト 1個(お好みで、飾り用)

調理手順

Step 1

まずは、このコーンチーズ焼きを作るのに必要な材料を準備しましょう。蒸しとうもろこし1本(実のみ)、モッツァレラチーズ1カップ、バター2かけ、マヨネーズ大さじ3、はちみつ大さじ1、そして少々のこしょうを用意します。お好みで、ミニトマトは飾り用に準備すると良いでしょう。

Step 1

Step 2

次に、準備した蒸しとうもろこしの実を芯から外していきます。実を外しやすくするために、とうもろこしの芯に箸を刺してください。

Step 2

Step 3

箸を刺した状態で、とうもろこしの実がある方向へ箸を押し出すように動かすと、実が芯からきれいに取れます。この方法で、とうもろこしの実をすべてきれいに外してください。

Step 3

Step 4

フライパンを中火で熱し、バター2かけを入れて溶かします。バターが溶けて香りが立ったら、外したとうもろこしの実を加え、甘く香ばしい香りがするまで炒めます。

Step 4

Step 5

とうもろこしを炒める際に甘みを加えると、風味がさらに良くなります。お好みで砂糖や、はちみつ大さじ1を加えて、とうもろこしの実とよく混ぜながら炒めてください。はちみつは、とうもろこしとバターの風味を一層引き立てます。

Step 5

Step 6

とうもろこしの実が軽く色づき、香ばしい香りがしてきたら、オーブントースターや電子レンジで使用できる耐熱皿に炒めたとうもろこしを移します。この時、お皿はあまり深くないものがおすすめです。

Step 6

Step 7

炒めたとうもろこしの上に、マヨネーズ大さじ3を均一にかけます。マヨネーズは、とうもろこしとチーズをよくまとめ、豊かな味わいを加えます。

Step 7

Step 8

マヨネーズの上に、モッツァレラチーズをたっぷりと乗せます。チーズの量は、お好みで調整してください。チーズをたくさん乗せるほど、より濃厚でとろ〜りとした食感を楽しめます。

Step 8

Step 9

最後に、見た目もきれいで風味をプラスするパセリのみじん切りを全体に振りかけます。パセリのみじん切りは、コーンチーズの見た目を一段とアップさせてくれます。

Step 9

Step 10

お好みで、準備したミニトマト1個を食べやすい大きさにカットし、コーンチーズの上にきれいに飾ってください。トマトは、さっぱりとした味わいを加え、こってり感を抑えてくれ、彩りも良くなります。

Step 10

Step 11

さあ、焼きましょう。電子レンジの場合は約4〜5分、エアフライヤーの場合は180℃で約8分加熱してください。チーズがとろけてきつね色になり、とうもろこしとチーズがよく絡んだら、美味しいコーンチーズ焼きの完成です。熱々をすぐに召し上がると、最高の味わいが楽しめますよ!

Step 11



Related Posts

もちもち美味しいれんこんの煮物

もちもち美味しいれんこんの煮物 黄金比率…

旨辛!あさりの旨味たっぷりラーメン

旨辛!あさりの旨味たっぷりラーメン お酒…